最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:34
総数:303000

3月8日(火) 2年生 学習のまとめ

 学習のまとめのテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

3月8日(火) 5年生 外国語科 My hero

 always, usually,sometimes, never をチャンツで慣れ親しんだ後、自分の場合に当てはめて言ってみました。

 do my homework は、全員always!素晴らしい!
 clean the room は、sometimes が多いようです。
画像1 画像1

3月8日(火) 6年生 卒業プロジェクト

 朝から6年生が図書室で「何か」を作成中です。
卒業プロジェクトとして、学校に、下級生にプレゼントするものを作っています。
先日は、家庭科の授業で作ったカーテン止めを全クラスにプレゼントしてくれましたが、まだあるようです。

 今日の業間では、6年生が企画した全校ドッジボール大会も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月7日(月) 委員会活動 振り返り

 引継ぎ式後の委員会は、6年生がアドバイザーとして参加し、4・5年生が振り返りや次年度に向けて話し合ったりしています。
 6年生が卒業するまでの間に、分からないことをたくさん質問して教えてもらっておきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生からのお知らせ

 先週は、卒業を祝う週間の最終日4日(金)に、「6年生今までありがとう集会」を行いました。
 今度は、6年生が在校生と共に楽しむための集会等を企画してくれています。今日のお昼のオンライン放送で、6年生から紹介がありました。楽しみですね。
画像1 画像1

3月7日(月) 1年生 新入生へのメッセージ

 4月に入学してくる保育所や幼稚園の子供たちを招いて、紹介したり遊んだりする予定でしたが、残念ながら今年はできないのでビデオに録画して届けることにしました。
 隙間の時間を見付けて、撮影しています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月7日(月) 今日の給食は?

 もぐもぐタイム中は、卒業ソングが流れています。卒業をしみじみ感じながら、黙食中です。

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 親子煮
4 春巻き
5 納豆和え  です。

 「春巻き」は、英語でspring roll(スプリング ロール)と言います。英語でも日本語でも「春」という言葉が入っていますが、なぜでしょうね。
 実は、秘密は皮に包まれた「野菜」にあるのです。 昔、立春のころに新芽を出すものを具にしていたことから、「春巻き」という名前になったそうですよ。
 また、中国には、立春になると、小麦粉で薄い皮を作り、この皮にいろんな野菜を載せて食べる風習があるからだそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 5年生 図画工作科 世界遺産を彫る

 世界遺産の繊細な線を集中して彫っています。
彫って彫って彫り続けています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 6年生 総合的な学習の時間 発表に向けて

 今週、卒業発表会を行います。
朝日地区のことを教えてくださった地域の方をお招きして、まとめたことを発表し、聞いてもらいます。
5年生は、来年に向けて卒業生の発表を聴きます。
画像1 画像1

3月7日(月) 4年生 算数科 直方体の展開図

 2年生の学習と似ていますが、4年生は頭の中でどの面とどの面が並行になるなど、レベルアップ!
 出来上がった直方体の展開図がどれか当てています。

 「面が7つあるから、これは違うぞ」と素早く見破っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549