最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:19
総数:188881
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

2年生 読み聞かせ

今日の読み聞かせの本は、「犬と友だちのバイオリン」でした。心の絆を強く感じる内容でした。床に静かに座って、最後まで真剣に聞くことができました。
画像1 画像1

6年生 図工「ドライポイント」

 友達と協力しながら刷りました。がんばってきた成果が作品によく表れていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「漢字を正しく使えるように」

 漢字の意味を考えたり、共通する熟語を探したりすることで、正しく漢字を書けるように学習しました。「かいとう」や「はじめ」等、間違いやすい漢字でも答えを導き出しました。
画像1 画像1

6年生 理科「水溶液の性質」

 リトマス紙を使い、水溶液が酸性かアルカリ性か中性かを調べる実験をしました。安全に実験することができました。見た目はほとんど同じでも、性質は大きく違うことに改めて気付きました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 節分に向けて

 1年生は、2/3の生活科の時間に豆まきをすることにしました。今日は、どうして節分に豆まきをするのかを知り、自分の心のどんな鬼を退治したいか考えました。そして、大きな鬼の絵をグループに分かれて作りました。思ったよりかわいい鬼に仕上がってきて「豆を投げるのがかわいそうになってきた」と話していました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3,4年生 キックベース

 今、体育でキックベースを行っています。変則ルールではありますが、攻撃では得点をするたびに歓声があがり、守備ではみんなで力を合わせてアウトを取りに行く姿がありました。
 キックベースのくわしいルールに付きましては、ぜひお子さんに聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 学級活動「卒業カレンダー」

 一日一日を大切にするために、卒業カレンダーを作製しています。2月からスタートします。思いを込めて作製しました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 大きな数見つけビンゴ

 1年生は算数の時間に、大きな数見つけビンゴをしました。学校中の物の数を数えて十の位の数が同じだったら色を塗ることができます。「ピアノの鍵盤は88こあった」「今日長靴で来た人は60人だった」と教室に戻ってきてから盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年 紙版画作成中

 1年生は図工の時間に紙版画を作り始めました。今日は顔を作りました。「自分の顔ってどんな形なんだろう」と思った子供たちは、クロムブックで自分の顔の写真を撮って見ていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 音楽「合唱 変わらないもの」

 卒業式に向けて「変わらないもの」を歌いました。自分たちの歌声をきいたり、高音を美しくするために発声の仕方を意識したりしました。また、歌詞に思いを書き込み、気持ちを高めています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/15 卒業式予行
3/16 交通安全指導
3/17 PTA卒業記念品贈呈式
6年生修了証授与式
3/18 卒業式

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628