最新更新日:2024/06/02
本日:count up230
昨日:152
総数:951684
水橋中学校ホームページへようこそ!電話応対は7:45〜17:30です。欠席連絡は保護者連絡アプリ(tetoru)をご利用ください。

消毒液の寄付

 コロナ対策としてポンプ式の消毒液2種を「富山めぐみ製薬株式会社」様より学校に寄付していただきました。本日生徒配付します。
画像1 画像1

下校時刻の変更について

 今週末にかけて降雪による交通障害が予想されます。登下校の際は十分注意して下さい。明るいうちに安全に下校する目的で下校時刻を変更します。
 
 本日と明日の下校時刻を
  17:30から
  17:00とします。

宜しくお願いします。

今日の授業 1−A 理科

ギターを使って、弦の太さや長さ、張り方の違いと音の違いを確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者体験その2

家庭科の授業で高齢者体験しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

高齢者体験その1

 1/18〜20の家庭科の授業で「高齢者体験」を行いました。この体験をきっかけに多くの生徒が高齢者の暮らしが自分たち中学生より不便で過ごしにくいことを実感し、これからの関わりにつなげたいと考えていました。また、家庭内事故の防ぐため、高齢者にとってどのような場所が危険かを考えていました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

挨拶運動(1B)

 今朝は大変寒い中、1Bの生徒が挨拶運動に参加してれました。また、除雪にも協力してくれました。ありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
落ち着いた雰囲気の中で、黙々と作品づくりに取り組んでいました。完成が楽しみですね!

2年 授業の風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美術の授業でスクラッチ皿を作成している様子です。滑らかな輪郭線になるように意識して、スクラッチしています。どのような仕上がりになるのか楽しみです。

路面凍結に注意!

画像1 画像1 画像2 画像2
 今週末にかけて低温注意報が出ています。今朝も氷点下となり路面は凍結していました。通学路での転倒に気をつけましょう。あわてず時間にゆとりをもって登校するようにしましょう。

※凍結防止剤(塩化カルシウム)を散布しています。水は0度で凍結しますが、凝固点を−50度まで下げるはたらき(凍っている雪や氷を溶かす)があります。大変便利ですが、皮膚に触れると炎症をおこす場合があります。雪には触らないように注意して下さい。触れた場合には水で洗い流して下さい。

2年生 理科実験の様子

 3学期は電気をテーマに勉強しています。今日は静電気の性質を調べる実験を行いました。
 <左>はく検電器を使った実験
    はくが帯電すると開きます。
 <右>電気くらげ(塩ビ管とポリエチレンのひも)の実験
    同じ種類の電気が帯電すると塩ビ管の上にひもが浮遊します。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 第75回卒業証書授与式
富山市立水橋中学校
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町443
TEL:076-478-0029
FAX:076-478-1322