最新更新日:2024/06/09
本日:count up3
昨日:49
総数:544654
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/8(火) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動で、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転を行いました。自分の実力に合った高さの跳び箱で技能を高めました。

3/8(火) 5年生 メッセージカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生へプレゼントするメッセージカードを作っています。
 全校児童から縦割り班の6年生へのメッセージを集めたので、それらを画用紙に貼ってカードにしています。6年生への感謝の気持ちを込め、レイアウトを考えながら取り組んでいます。

3/8(火) 3年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ポートボールの学習をしています。ドリブルやパスの仕方に慣れてきて、シュートする本数も増えつつあります。
 また、ボールを持ったまま、ついつい走ってしまわないように気を付けています。

3/8(火) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「はこの形をしらべよう」の学習で、積み木の6つの面を紙に写し取りました。
 写し取った面の形や数について捉え、様々な形の箱の組み立て方を考えていきます。

3/8(火) 6年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 静かにクロームブックに向かい、インターネットを使って調べ学習をしています。
 日本とつながりの深い国々である「アメリカ合衆国」「大韓民国」「中華人民共和国」「サウジアラビア」を、分担して調べています。

 この単元では、世界が抱える問題に対して、日本に住む私たちは、世界の多くの国の人々と共に、どのようなことをしていけばよいのかを考えるのが目標です。

3/8(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「音楽の木を育てよう」の木に、たくさんの葉のシールを貼ってきました。
 「こえをあわせてうたう」「いろいろなだがっきをえんそうする」など、1年間学習してきたことの記録です。
 そのシールを貼った後、鍵盤ハーモニカで、「こいぬのマーチ」の演奏の指使いを練習しました。息を吹き込まないので音は出ませんが、頭の中で音を想像しながら取り組みました。

3/8(火) 5年生 国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各自で作ったアンケートに、学級の友達にクロームブックで回答してもらいます。そして、その結果をまとめて、自分の考えを加えて発表できるように、資料を作る予定です。

3/8(火) 町内別児童会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各教室や特別教室に分かれて、町内別児童会を行いました。
 来年度の登校班や集合時刻・集合場所等を決めました。また、新1年生がいる班は、登校班についてのお知らせも書きました。
 なお、新1年生へのお知らせは、入学式の案内等を同封し、準備ができしだい発送します。

3/7(月) 2年生 学級活動「英語に親しもう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「Do you like ○○ ?(あなたは、○○が好きですか?)」と、ALTの先生が、フルーツの○○のカードを見せて尋ねました。

 子供たちは、そのフルーツが好きかどうかを英語で答えました。
 「Yes,I do.」「No,I don’t.」
 ジェスチャー付きなので盛り上がりました。

 フルーツカードの次は、様々な食べ物カードで行いました。
 子供たちは、様々な食べ物の英語発音や、英語で好き嫌いを尋ねたり答えたりする言い方に慣れ親しみました。

3/7(月) 3年生 外国語活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スクリーンに果物や野菜のCTスキャン映像が映し出されました。その果物または野菜の名前を当てるクイズです。
 班で相談して、ホワイトボードに書いて解答します。
 正解を英語で書くと10点、英語名を片仮名で書くと5点、日本語で書くと2点もらえます。班同士で点数を競いながら楽しく英語を学びました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式、卒業式前日準備
3/18 卒業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072