最新更新日:2024/06/28
本日:count up48
昨日:157
総数:631705

6年生 算数 自由進度学習

 算数では、「拡大図と縮図」の学習をしています。現在、自由進度学習を取り入れ、子供たちは自分のペース、自分に合った方法で、自分の力で単元の学習を進めています。友達と教え合ったり、分からないことをパソコンで調べたりする姿が見られました。


画像1 画像1

5年 ヘチマの観察

画像1 画像1
 ヘチマの雄花、雌花の観察をしました。花のつくりを丁寧に観察したり、おしべの先の花粉を指の先に付けて詳しく見たりしました。

3年生 わくわくタイム

 2学期最初のわくわくタイムでした。思いっきり楽しめるわくわくタイムは、みんな笑顔です。みんなが楽しめる活動を自分たちで考えて実施しています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年 自由研究の紹介

画像1 画像1
画像2 画像2
 夏休みの自由研究を紹介し合いました。子供たちは、友達の取組について、感心して聞いていました。紹介が終わった後には、友達の自由研究がさらに気になり、休み時間に進んで読んでいる姿が見られました。

6年生 グラウンドの除草

 今日の朝は、6年生全員でグラウンドの除草をしました。友達と競うように多くの雑草を取り除き、グラウンドをきれいにしました。

画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「2学期初めてのわくわくタイム」

画像1 画像1
 今日は2学期始まって初のわくわくタイムでした。それぞれのクラスで企画した遊びに楽しく取り組みました。

2年生 図工 おべんとうをつくったよ

 図工の時間におべんとうをつくりました。食べたいおかずを考え、からあげ、たまごやき、たこウインナー、デザートなど一人一人がおべんとうのおかずを想像しながら楽しくつくっていました。
 学習の終わりには、みんなで友達の作品を見合いました。「おいしそうだね」「きれいにならべてあるね」「本物みたい」と友達のよさを見付けていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 計算の工夫を考えたよ

 算数科の時間に、グループで話し合い、3つの数の計算の仕方を考えました。どんな工夫をすれば簡単に計算できるか考えたり、友達同士で教え合ったりしました。たしざんは、計算する順番を入れ替えても答えが同じになること、先に計算するところにはかっこをつけることが分かりました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 図工の授業「すてきな明かり」

 図工の時間には、半透明なプラスチック段ボールの中にLEDライトを入れてライトアップする作品をつくり始めました。教室を暗くし、光の加減や色合いを調節しながら作品づくりを進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 体育の時間

 チャレンジ陸上記録会は、残念ながら中止になってしまいましたが、校内で記録を測ることになり、今日は50M走、走り幅跳び、ソフトボール投げの練習を行いました。自己ベストの更新に向けて頑張っています。

画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/15 避難訓練
3/18 卒業式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470