最新更新日:2024/06/28
本日:count up62
昨日:86
総数:284979
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

12月7日(火) 授業風景

 4年生は体育。みんなで縄跳びです。順番に次々跳んでいます。
 5年生は図工。嵐の海をイメージして色づけしています。
 6年生は国語のテスト直しをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月7日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ソフト麺
・ソフト麺の五目あんかけ
・蒸しパン
・レンコンサラダ
・牛乳   でした。
 五目あんかけをソフト麺にからめてツルツルとおいしくいただきました。具の干し椎茸がいい味を出していました。ソフト麺はとても人気で、みんなあっという間に食べてしまいました。

12月7日(火) 登校風景

 雨が続いていますが、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今週は学期末の成績処理などの業務に伴い、校時を短くしています。そのため、下校時間が早まっております。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 授業風景

 本日4限目の授業風景です。
 1年生は生活。1日の生活リズムを学習しています。
 2年生は国語。漢字練習を先生に見てもらっています。
 3年生は体育。とび箱練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 授業風景

 4年生は書き初め練習。「光る立山」を書いています。
 5年生は算数。三角形の面積の求め方を考えています。
 6年生は社会。明治の国づくり政策を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月6日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・厚揚げの味噌煮込み
・鰆の塩焼き
・とろろ昆布和え
・オレンジジュース でした。
 今日は、いつもの牛乳ではなくオレンジジュースでした。たまにはいいものですね。

12月6日(月) 登校風景

 冷たい雨で一週間がスタートしました。はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今週は学期末の業務のため、特別校時で行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 1年 記録会表彰とチューリップ球根植え

 記録会の賞状をいただきました。学年最高記録賞と記録を伸ばした賞です。これからも体力つくりをがんばります。また今日は、チューリップの球根を植えました。何色の花が咲くか、今から楽しみにしている子供たちです。

受賞した子供たちの表情はこちら↓
「はまっ子保護者のページ」でご覧ください。
(左側のカテゴリからもご覧になれます。要パスワード)
画像1 画像1

12月3日(金) 体験型プログラミング教育「動け!せんせいロボット」

 村田製作所の17名の皆さんが本校4、5年生に向けての出前講座「動け!せんせいロボット」を開催してくださいました。
 チームに分かれた子供たちはタブレット端末を用いてロボットに様々なコマンドを組み合わせた指示を送ります。簡単な課題からだんだんレベルが上がっていきます。ロボットに荷物を移動させたり、腕立て伏せをしたり、子供たちは知恵をしぼりアイディアを出しながらクリアしていきます。子供たちは失敗や成功の連続、笑顔いっぱいの90分で、試行錯誤を通してプログラミング的思考を学びました。
 最後に村田製作所チアリーディング部のパフォーマンスを見せていただきました。
 村田製作所の皆さん、本当にありがとうございました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月3日(金) 立山連峰

 雲一つない青天。今日は本当に立山連峰が美しく輝いていました。
 本校3階から見た立山連峰です。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 補充学習
3/18 卒業式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413