最新更新日:2024/05/29
本日:count up60
昨日:430
総数:1231082

雪遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
昨日と今日で校舎内にもたくさんの雪が積もりました。子どもたちは雪に大喜びで友達と楽しく遊んでいました。雪合戦をしたり雪の上を思いっきり走ったりと雪遊びを満喫していました。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
かぶは、春の七くさの1つと知られています。形が、すすのようなことから、すずなという 別名があります。

ステンシル版画に挑戦

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科「ステンシル版画」の学習では、画用紙の上に様々な形に切ったシールを貼り、その上から、黄色や水色、黄緑、緑、赤等の水彩えのぐを使って、コロコロローラーで模様を付けました。自由にローラーを動かしながら色が重なっていくのを楽しんでいました。この後、もっとたくさんのシールを切って貼っていきます。どんな作品ができるかとても楽しみです。

4年生 幾何学模様を描こう

画像1 画像1
画像2 画像2
 コンパスや定規を使って幾何学模様を描きました。きれいな模様が出来上がってきています。完成が楽しみです。

除雪作業(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 朝活動に除雪をしようとする子どもが増えてきました。
 昨日の仲間の姿を受けてか、使う自分たちや他の学年、または地域の人を思ってか、それぞれに意味や手応えを見付けて懸命に取り組んでいました。

雪かき その2(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 「5、6年生さんが雪かきをしてくれたから、私たちは朝トレで鉄棒の練習をすることができるから、こうもりふりおりが上手くなれる」と、低学年の時の朝のくらしの時間で話した子どもがいました。プレイルームで鉄棒の練習する中、旧職員駐車場を雪かきしている上学年を見ていたのでしょうか。
 「してもらう立場」から「する立場」に変わる5年生の子どもたちの姿から、先輩からの思いは引き継がれていくなあと改めて思いました。
 雪かきに行く仲間もいるため、いつもの場所をいつも以上に取り組む子どももいます。高め合う仲間を目指し取り組む子どもたちです。

雪かき(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 登校後、すみずみまで雪かきをしている子どもたちです。

書き初め大会(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
書き初め大会の清書を貼りました。朝来た子ども達は、自分の作品や仲間の作品に見入っていました。「Aさんの作品、お手本そっくりの字!」「初めて金賞を取れてうれしい」「もっと上手にできたはずなのに…」「来年こそは、金賞を取りたい」等とつぶやきながら見ている子ども達です。

季節のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
2階廊下に「デンマークカクタス」の鉢植えが置いてあります。きれいな花を咲かせ初めているので、もう少ししたら見頃になりそうです。日本では特徴的な葉の形を蝦蛄(シャコ)に例えて「シャコバサボテン」と呼ばれていますが、クリスマスの時期に咲くことから「クリスマスカクタス」とも、園芸品種は特にデンマークで改良された品種群から「デンマークカクタス」とも呼ばれているようです。興味のある人はまた見てくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚肉は、日本で、一年を通して平均的に食べられている肉の一つで、一人あたり一年で、20キロほど食べています。豚肉は、体の疲れをとる、ビタミンBを多く含みます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/14 委員会活動
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912