最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:32
総数:262050
水橋東部小学校のホームページへようこそ!

なわとび発表会(全校なわとび)

 8の字跳びでは、団のみんなと声をかけ合い協力して跳ぶことができました。今年がなわとび発表会61回なので、全校の目標回数である610回を大きく上回ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(合奏「情熱大陸」)

 区域の音楽会が中止となり、なかなか披露できなかった合奏「情熱大陸」。
 7月から練習を続け、今日やっとお客さんの前で演奏することができました。
 細かいリズムをそろえることや、メロディーを明瞭に出すことなど、最後まで丁寧に練習し、堂々と発表することができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(リズム跳び)

 リズム跳びでは、音楽に合わせながら、動きのそろった演技を披露しました。みんなの息が合ったすばらしい演技でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(多角形とび)

 多角形チームは、四角形から辺の数を一つずつ増やし、八角形まで挑戦しました。
 辺の数が増えるほど難易度は増します。
 跳び手も回し手も協力して取り組みました。決めポーズもかっこよかったですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

100パーセント出し切りました!(2年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今年は、自分たちでどんな技を披露するかを決めたため、去年よりも悩み、練習にも励んだ2年生。また、下学年である1年生に教えたり、認めたりする中で、より自己有用感や達成感を味わっていたように思います。
 とくに今週は「100パーセント出し切るぞ!」とより一層練習に励んでいました。
 本番は100パーセント以上の演技でしたね!本当によくがんばりました!!

なわとび発表会(5年生)

 5年生は「最後まで全力でやりきり楽しみたい」という思いでなわとび発表会に臨みました。本番では、一人一人が今まで以上の力を発揮できました。失敗せずに演技することができ、喜んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(特技とび)

 初の試みとなった「特技とび」。
 練習を始めた頃は、縄を跳ぶだけで精一杯でしたが、日々努力して技に磨きをかけました。
 お客さんから大きな拍手をもらい、うれしそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会(6年生)

 小学校生活最後のなわとび発表会。
 黒板に自分の目当てを書き、気合いを入れて本番の舞台に立ちました。
 これまで練習してきたことを発揮し、最高の笑顔で締めくくることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

なわとび発表会本番です(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 緊張した様子の子供たちでしたが、自分たちの演技が始まると、集中して一つ一つの技を披露しました。終わった後に「すっごい緊張した!」「でも楽しかったよ。」と自分の気持ちを思い思いに話していました。初めてのなわとび発表会を終えて、達成感を味わっているようでした。

なわとび発表会に向けて〜最後の練習〜

 いよいよ本番前日。最後の練習を行いました。
 これまで練習してきたことや、自分ががんばろうと思っていることを思い出し、一つ一つ丁寧に確認しながら取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年生修了証授与式
3/18 卒業式
富山市立水橋東部小学校
〒939-0546
富山県富山市水橋上桜木114
TEL:076-478-0464
FAX:076-478-4524