最新更新日:2024/05/31
本日:count up26
昨日:68
総数:305016
<学校教育目標> 高い自尊感情をもち、共に高め合う自立した子供の育成

3月9日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生は4時間目、みんなの広場で太鼓を中心にした合奏をしました。この時間は音楽の授業で「日本の音楽にふれよう」という学習内容です。太鼓等、楽器の種類も様々ですが、息と心を合わせ素晴らしい演奏をしてくださいね。

3月9日(水) 今日の授業風景(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2時間目の1年生は体育の授業でした。授業の前半は恒例になりつつある縄跳びに取り組みましたが、後半はボールを持っての活動でした。ドリブルはうまくできましたか?

3月9日(水) 今日の授業風景(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生の2時間目は社会の授業でした。富山県に関する学習内容を確かめるプリントに挑戦していました。しっかり覚えましょうね。

3月9日(水) 今日の授業風景(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年生の2時間目は体育の授業でした。みんなの広場では、それぞれ縄跳びの「得意技」を披露し合いました。中には二重跳び連続20回という強者もいて、見応え十分でした。授業の後半には大縄跳びに取り組みましたが、以前に紹介した時からの上達が著しく、連続50回を達成しそうな勢いでした。

3月9日(水) 今日の授業風景(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生は2時間目に合唱の練習をしました。卒業式に向けての合唱練習でしたが、コロナの感染のピークを予感させる時期なので、スペースが多く取れるように分かれての練習でした。

3月9日(水) 今日の授業風景(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5年生の2時間目は、ALTの先生との外国語の授業でした。今日の授業では「私のヒーロー」という内容でのスピーチをしました。" My hero is 〜"で始まるスピーチでは、様々な人が「私のヒーロー」として紹介されました。芸能人(だと思いますが…)がいたり歴史上の人物がいたり、中には友達の名を挙げている児童もいました。
 是非、お家で聞いてあげてください。

3月9日(水) ミュージックタイムの様子2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 教室でのミュージックタイムの様子です。今日のプログラムは、リズムアンサンブル、大波小波(牛馬バージョン)、ハッピーメロディー、インタビューコーナーでした。
 写真は上から順に、1年生教室、2年生教室、3年生教室
 

3月9日(水) ミュージックタイムの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今朝のさわやかタイムは、30回目を迎えるミュージックタイムでした。今回のミュージックタイムは新型コロナ完成予防のため、4年生だけが吹き抜けスペースを使い、他の学年は教室で行いました。

(写真上)吹き抜けスペースを使用する4年生
(写真中)教室前でお手本を見せる集会委員
(写真下)感染症対策で手指消毒する様子

3月7日(月)児童クラブ絵画展(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は児童クラブ絵画展に応募する絵を全員で描きました。テーマは「幸せを感じるもの・こと」です。子供たちの様子を見ていると、家族に関することを描いている子供がたくさんいました。

重要 上滝小学校からのお知らせ

最近の新型コロナの感染状況はご存じの通りですが、本校を含む近隣ではこれから感染のピークを迎えそうな兆しがあります。そのため、今後の感染状況(児童、教職員)によっては、授業をカットしての急なお迎えや学級閉鎖等の措置をとる可能性があります。
その様な場合には、教育安全メールにてご連絡しますので、ご理解とご協力をお願いします。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/14 お話会(下)
3/18 卒業式

県東部研究集会関連

学校からのお知らせ

新型コロナウイルス感染症による助成金等について

いじめ防止基本方針

富山市立上滝小学校
〒930-1312
富山県富山市上滝517
海抜153m
TEL:076-483-1726
FAX:076-483-9021