最新更新日:2024/06/02
本日:count up168
昨日:101
総数:797717

3年生 プログラミング学習 4組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロボットを入力した数値分だけ動かせたり、右や左を向かせたりできることを学びました。「早くうごかしたい!」「どうすればいいかな?」とペアで相談しながらワークシートやパソコンに夢中で向かっていました。

3年生 プログラミング学習 4組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生のときにも取り組んだ「うーちゃん」のゲームに挑戦します。制限時間内に魚を動かして「うーちゃん」に食べさせました。素早く動かすことができれば金メダル!喜ぶ子供たちでした。

3年生 プログラミング学習 3組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 パソコンでロボットへの指令を入力し、車を走らせました。何回も何回もあきらめずチャレンジしている子供たちの姿が印象的でした。最後には、みんなの前で自分たちの車の動きを見てもらいました。とても充実した2時間でした。

3年生 プログラミング学習 3組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 スタート地点から車を走らせ、レスキューに行くミッションを達成するため、ペアで協力して試行錯誤していました。車を走らせる距離を測ったり、コースの取り方をワークシートに書き込んだりしていました。

3年生 プログラミング学習 3組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、3、4組のプログラミング学習を行いました。講師の先生から、ロボットへの簡単な指令の送り方を教わり、ロボットを動かしました。みんなでスタート!「動いた!」「すごい!」と喜ぶ子供たちでした。向きを変えられることも教わり、ミッションに向けてやる気になってきました。

4年生 書写 書き初め練習

 今年の字は、「光る立山」です。ポイントを書き込んだお手本を見ながら、集中して練習しました。新年の書き初め大会に向けて冬休みも家で練習に取り組みましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 プログラミング学習 2組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 目的地までの動きを友達と確かめて入力しています。「あと○センチ前だった!」子供たちは、失敗する度に何度も修正をしていました。最後はみんなの前で1グループずつ発表しました。

3年生 プログラミング学習 2組 その2

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロボットを動かしました。自分たちが入力したプログラム通りに動く様子を見て、歓声が上がりました。次のミッションの説明を聞いて、ますますやる気が高まります。

3年生 プログラミング学習 2組 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 2組の様子です。うーちゃんの口にお魚を運びます。昨年よりも制限時間が短くなり、難易度がアップしていましたが、友達と記録を競いながら楽しく練習しました。

3年生 プログラミング学習 1組 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 ロボットを救急車に見立て、けが人を病院まで運ぶというミッションに挑戦しました。スタート地点から目的地までの動きを考えてプログラミングしました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/14 5、6学年6校時目まで
学年会計監査(〜3/15)
3/16 卒業式予行
3/17 6学年修了式
卒業生歓送会
1〜4学年、6学年13:10下校
5学年前日準備作業15:00下校
3/18 卒業式
3〜5学年登校(下校10:40)

配布文書

令和4年度配付 検討会だより

令和2年度配付 検討会だより

富山市立鵜坂小学校
〒939-2717
富山県富山市婦中町上田島68
TEL:076-466-2037
FAX:076-466-5004