最新更新日:2024/06/28
本日:count up1
昨日:118
総数:577644

【2年】】わくわくおもちゃランド

一年生さんを、わくわくおもちゃランドに招待するリハーサルを行いました。学習参観だったため、保護者の方にも参加していただき、楽しく一時間だったという感想が聞かれました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【1年生】学習参観その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、保護者の皆様と一緒に学習ができ、とても嬉しかったようです。子供たちが緊張から止まってしまうような場面でも、温かい笑顔で見守ってくださったおかげでやりきることができました。今日の発表で随分自信がついたようだったので、本番も堂々と発表できることと思います。本番まで残り1週間と少し、ひき続き頑張っていきます。

【5年生】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、学習参観でした。どちらのクラスも道徳の授業を公開しました。自分事としてとらえて考えていました。自分の意見を進んで発表したり黒板に書いたりと成長した姿が見られた学習参観でした。

【6年生】学習参観

画像1 画像1
 自分だったらどうするか、子供達は真剣に考えていたように感じます。授業の最後に杉原千畝さんの言葉を紹介しましたが、子供が今後の生活や人生でも大切にしていってくれたら嬉しいです。保護者の皆様、ご多用の中ありがとうございました。

【1年生】学習参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
生活科「小学校へようこそ」の練習を行いました。子供たちは、緊張しながらも、一生懸命自分の台詞や動きを練習していました。台詞も姿勢も協力も、昨日よりさらにパワーアップできたと感じた子供たちが多かったです。保護者の皆様、温かいご協力ありがとうございました。

学校保健委員会

 今年度の学校保健委員会は、テーマ「親子で挑戦!元気なぼく・わたしを支えるメディアコントロール」のもと実施しました。
 保健委員会の発表では、1学期のゲンキッズ調査から見た分析と、2学期に調べて作成した「メディアクイズ」から「ルールの作り方」を提案しました。

 また、富山大学の山田正明先生をお招きした講演では、「メディアによる影響とメディアコントロールの必要性」についてお話し頂きました。会場では、依存症等の恐ろしさや目の変形について大きな衝撃を受ける声が聞こえました。

 子供たちには、メディアの使用時間や使用方法をコントロールする力を身に付けていってほしいと願っています。
 ご家庭に配付した振り返りシートをもとに、本日から3日間プチメディアコントロールを行います。どうぞご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【3年生】学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 学習参観に来ていただきありがとうございました。
 子供たちも、いつも以上にやるきいっぱいで学習に参加していました。元気な発表や、友達との積極的な話し合いの姿がとてもすてきでした。

【1年生】大型絵本

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は司書の先生が大型絵本で読み聞かせしてくださいました。楽しいストーリーで、子供たちは集中して聴いていました。

【1年生】もうすぐ校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は2年生さんと一緒に校外学習のオリエンテーションをしました。同じ班の仲間や、ペアの2年生と顔合わせもしました。初めての校外学習が楽しみな1年生です。本日、校外学習のしおりを持ち帰りましたので、持ち物など確認してください。

【2年生】ワクワクおもちゃランド

画像1 画像1
画像2 画像2
 活動の様子です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/14 地区児童会
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 卒業証書授与式

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254