最新更新日:2024/06/26
本日:count up185
昨日:187
総数:677471
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

1〜5年生への贈り物(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 20日の校内学習発表会をオンラインで見た後、各学年に感想の手紙を書きました。
 翌朝、その手紙と、卒業製作として家庭科の学習で作った配膳台用テーブルクロスを、各クラスに持っていき渡しました。

10月21日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、いわしの生姜味、かぶの色どり、大根と鶏肉のうま煮、もも缶 です。

「かぶの色どり」はかぶの葉(緑)と根(白)を使っています。2色入ることでより美味しく見えます。かぶは今から寒い時期に美味しくなります。

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金について

新型コロナウイルス感染症による小学校休業等対応助成金に関するリーフレットを配布文書コーナーにアップしましたので、ご覧ください。

新型コロナウイルス感染症対策検討会だよりVOL14

新型コロナウイルス感染症対策検討会だよりVOL14を配布文書コーナーにアップしましたのでご覧ください。

さあ、本番に向けて

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 23日の本番に向けて仕上げの練習が始まりそうな21日(木)です。
 昨日の校内発表会を通して見えた進行の問題点や演技の改善点を会議で情報交換しました。大きくは変えられませんが、「よく見える」微妙な調整を行っていく2日間になります。
 また、昨日は延期になっていた第2回の縦割り遊びを行いました。それぞれの班の6年生が、安全に楽しく活動できる遊びを工夫し楽しい時間を過ごしたようです。
 右の写真は、来週予定の1年生校外学習の打ち合わせです。しおりを見ながらワクワクしていました。

縦割り遊び

画像1 画像1 画像2 画像2
今日のなかよしタイムは、第2回の縦割り遊びでした。6年生が事前に決めた「密にならない」「異学年で仲良くなる」遊びを行いました。仲良く遊び、異学年交流の楽しさを味わった子供たちでした。

校内発表会2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 緊張して台詞が飛んだり演技でミスしたりする場面もありましたが、この経験を活かし23日には最高の演技を目指します。

校内発表会1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、校内発表会を行いました。直接観覧するのは、演技を終了した1学年のみで他の学年はオンラインで観覧します。

20日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、魚のフリッター、コーン和え、豆とソーセージのトマト煮、オレンジジュース、です。

いよいよ校内発表会です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 初めてお客さんを意識して演技し他の学年の演技を観覧する20日(水)です。
 授業の様子は、左が4年生の和紙を扱った説明文、中は5年生の算数「単位量あたり」の様子です。5年生は、混み具合を比べるのに様々な方法を考えていました。
 右は、1年生がクロムブックを使って先日のパワーアップ週間の取組をデータ化します。これを使って学級や学年という視点で自分を客観視できます。
※ 最近の急激な寒暖差で体調を崩す子が目立ちます。練習を積み上げてきた学習発表会を思い切って演技させてあげる意味でも、「大丈夫」といっても少し厚着での外出をお勧めします。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664