最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:77
総数:859862
児童会スローガン「やさしく ささえあって しらないことにも挑戦 いろいろなルールを守ろう 広田っ子」を目指してがんばっています。

3年生 図画工作科「木版画」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 初めての木版画では、彫刻刀を使って線彫りに挑戦しています。子供たちは、彫刻刀の進行方向と手の置き方に気を付けて、慎重に彫っていました。

2年生 国語「かん字クイズ大会」

 2つの漢字を合体させて1つの漢字にするという問題を作りました。今日は作った問題を友達に出し合うゲームをしました。習った漢字を復習したり、読み方を確認したりして、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

2月9日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、ごはん、◆豚肉の竜田揚げ、◆えびカツ、ごま和え、みそ汁、●はちみつレモンゼリー、●いちごのシュークリームでした。
 選択献立のため、主菜とデザートは事前に選んだどちらかをいただきました。

5年生 総合的な学習の時間「自分から○○プロジェクト」

 今日は、決まったスローガンや他学年にしてもらいたいことを、担任の先生方に伝えに行きました。リーダーは、どのように話せば分かりやすいのかを考え、ドキドキして教室を出発しました。先生方からいくつか質問を受け、相手の立場に立って計画したり説明したりすることの難しさを学んだようです。「質問の答えに困ってしまった」「もっとしっかり決めて、もう一度お知らせにいこう」と話す子供もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 体育科「リズムダンス」

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育科では、リズムダンスをしています。体全体を使うことを意識することで、日に日に動きがよくなっています。

1年生 生活科「じぶんだけのコマをつくろう」

 木ゴマに色を付けました。絵の具の濃さや塗る順番等の説明を聞いた後は、どの子も真剣に色付けをしました。乾いたらニスを塗って、完成です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月8日(火)の給食

画像1 画像1
 今日の献立は、麦ごはん、牛乳、ビーフストロガノフ、チーズポテト、グリーンサラダでした。

2月5日(土) 今日の授業の一コマ

 一人一人が、落ち着いて学習しています。
 グループ活動や対面での学習を避け、自分の席に座って学習しています。一人一台端末を活用してドリル学習をしている学級もありました。
 5年生は、グループでの話合いをオンライン会議で行いました。コロナ禍ならではの学習の仕方を工夫する子供たちの姿から、「できない」ではなく「できるように考える」力が育っていると感じます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 学級活動「係活動」

 飾り係は、お花紙を使って教室の壁に飾るお花を作っています。教室の背面の壁が、お花で明るくなってきました。また、クイズ係は、みんなが楽しめるクイズを考えています。問題の横にイラストを書き、見る人に伝わりやすいように工夫しています。
 感染症が拡大しているため制限がある中ですが、一人一人が自分にできることを精一杯取り組んでいます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

5年生 総合的な学習の時間「自分から○○プロジェクト」

 卒業を祝う週間に向けて、グループごとにプロジェクトを進めています。プロジェクトリーダーと各グループ長が「いつまでに何をするのか」「他のグループの進み具合はどんな様子か」など、スケジュールを確認し合っています。祝う週間で大切にしたい思い「笑顔 Smile」「元気 Power」「ありがとう Thanks」を合い言葉に、今後も学習を進めていきます。
 「SPTs」!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 給食最終日
3/18 令和3年度卒業式

広田小学校の教育

学校だより

1学年だより

2学年だより

3学年だより

4学年だより

5学年だより

6学年だより

保健室から

富山市立広田小学校
〒930-0831
富山県富山市鍋田22-53
TEL:076-451-6280
FAX:076-451-6279