最新更新日:2024/06/02
本日:count up1
昨日:63
総数:407792
西田地方小学校のホームページにようこそ。西っ子の日々を発信しています!

〜3年生〜 運動会への道のり5

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一方、「学年リレー」も同時進行で練習を進めていました。子どもたちは初めてのトラックでのリレーに悪戦苦闘。なんとかリードを取りながらバトンパスができるようになった状態で迎えた予行練習は、なかなかスムーズにパスが通らず、納得のいくパフォーマンスとはなりませんでした。子どもたちはその結果を受け、オーダーの変更や作戦の話合いに時間を割いてきたチーム練習の時間を見直し、バトンパスを集中的に行うようになっていきました。

〜3年生〜 運動会への道のり4

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 次の日の練習では、作戦の成果もあり、スピードが一気に上がっていました。子どもたちは話合いの効果を実感しながらも、上手くいかなかった点をさらに修正しようと練習を重ねていました。

〜3年生〜 運動会への道のり3

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
中学年合同練習を終えた3年生は、「作戦を立て直したい」と口々に言い始めました。すぐに視聴覚室に集まり、色団ごとに臨時のミーティングを開催することになりました。オーダーを変更したり、走り方や並び方を工夫したりするなど、活発な意見交換が行われていました。

〜4年生〜外国語活動

画像1 画像1
 今日の活動は、好きな果物やスポーツを尋ねたり、答えたりしました。子供たちは、ALTの発音をよく聴いています。外国語活動の時間は、子供たちの笑顔がいっぱいです。

〜2年生〜 5年生と交流

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 一人一台端末を使って、アンケートに答えたり、プログラミングのゲームをしたりしました。5年生に手伝ってもらい、楽しく操作していました。

〜2年生〜 図画工作科「ひかりのプレゼント2」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 色を塗った作品を光にかざして楽しみました。地面との距離や作品の向きを変えたり、水を入れてみたりしながら、様々な映し方を試していました。

〜2年生〜 生活科「野菜の苗を観察したよ」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 植えたばかりの野菜の苗を観察しました。国語科で学習したことを生かして、大きさや形、におい、長さ等に着目して、じっくりと観察していました。

〜3年生〜 運動会への道のり2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
「西っ子タイフーン」は毎年中学年の子どもたちが取り組む団体競技で、一本の棒を4人一組で持ち、その名の通りタイフーンのようにコーンを周りながら駆け抜け、棒をつないでいくものです。4人の息を合わせること、団全体が一体のなって動くことが求められ、「心を一つに」することが大切になります。
 初めて行った3年生は、コーンを上手く回ることができずに大苦戦。きれいにすばやく回る4年生を見て「なんであんなにきれいに回れるのだろう。」「ぼくたちはどうすれば早く走ることができるだろう。」とつぶやき、自分たちの動きを見直していました。

〜3年生〜 運動会への道のり1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に入り、3年生も運動会練習がスタートしました。3年生が出場する競技は「50m走」「3学年リレー」「西っ子タイフーン」の3種目となり、学年の運動会スローガンとして「心を一つに つなごう!バトンとキズナ」を掲げました。全校の運動会のスローガンの「心を一つに」という言葉を引き継ぎ、「つなぐ」ことを大切にしていこうという子どもたちの思いが伝わってきます。
 リレーの出走順やタイフーンのグループ分けは全て各団の子どもたちで相談して決めることにしました。なかなかうまく決められず、困った様子もありましたが、粘り強く話合い、オーダーを決定することができました。話合いの段階から心を一つにして団結しようとする姿が見られる場面となりました。

6年生 〜1年生に教えよう〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 1年生の子どもたちにクロームブックの使い方やアンケートの仕方について教えに行きました。「できたときにうれしそうな顔をしていて僕もうれしくなった」「一緒に活動した子の名前を覚えることができた」など、6年生の子どもたちは、満足そうな顔で話していました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/15 交通安全指導 卒業式予行
3/17 6年修了証渡し
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日

学校からのお知らせ

学校通信 『敬愛信』

出席停止

令和2年度配付 検討会議だより

令和3年度 検討会議だより

富山市立西田地方小学校
〒939-8202
富山県富山市西田地方町1-1-25
TEL:076-423-8538
FAX:076-423-8539