最新更新日:2024/06/09
本日:count up10
昨日:49
総数:544661
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/1(火) 6年生「卒業プロジェクト」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から3月。登校する日は、今日を除いてあと13日です。
 保護者の方や先生方への手紙・メッセージの準備など、担当ごとに分かれて、卒業プロジェクトを進めています。
 健康には十分に気を付け、1日1日を大切にすごしてほしいです。

3/1(火) 2年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「ずいずい ずっころばし」「あんたがた どこさ」「なべなべ そこぬけ」など、わらべうたを聞いたり歌ったりしました。歌に合わせて、動作(手遊び)や手拍子をして楽しみました。

3/1(火) 4年生「気持ちを合わせて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 サンサンタイムに、4年生と6年生の触れ合い活動を行いました。5年生の子供たちの進行のもと、色団ごとに分かれて、大縄跳びをしました。
 全員が縄の中に入って何回跳べるかを競いました。最初は、1回跳ぶのも難しいと感じましたが、少し練習すると、跳べるようになってきました。さすがは、4年生と6年生。

 2分間で跳んだ回数の合計は、赤団30回、白団39回、青団21回、黄団14回でした。
 気持ちを合わせて取り組む楽しさを味わうことができました。

3/1(火) 5年生「明日の祝う会に向けて」

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日の3限に、5年生がリーダーシップをとり、「卒業を祝う会」を行います。
 6年生を楽しませるための出し物の練習も大詰めを迎えています。本番が楽しみです。

3/1(火) 1年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「こいぬのマーチ」を鍵盤ハーモニカで弾く練習をしています。しかし、実際には、息を吹き込んで弾くことはしていません。

 音楽専科の先生の伴奏に合わせて、鍵盤の図を使って指使いの練習をしています。その後は、順番にキーボードを使って練習しました。

3/1(火) 防球ネット・支柱の改修

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 防球ネットは張り終わりました。今回の改修工事で、グラウンド内に業者車両が入りましたが、その箇所を整備・整地する作業をしています。
 きれいにしてくださりありがとうございます。

 そして、本日で、防球ネット・支柱の改修工事が全て終了しました。
 地域の皆様も、安心して大いにグラウンドをご活用ください。

2/28(月) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 数の学習で色板を使ってビルを作りました。Chromebookを活用して、初めての図形の操作活動を行いました。図形を懸命に操作しながら考えています。

2/28(月) 2年生 生活科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 来週、2年生の子供たちは、1年生へ、作ったおもちゃの紹介をします。
 そのために、おもちゃを完成させ、紹介文を考えました。紹介文ができた人から、紹介するリハーサルも行いました。

2/28(月) 4年生 自主練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 月曜日は、朝の体力つくり活動がないため、体育館が空いています。そこで、先生の許可をもらい、バスケットボールのドリブルやシュートの自主練習をしています。今日で、3回目です。
 短時間であっても集中して行っているので、技能の向上が見られます。朝から元気いっぱいの4年生です。

2/28(月) 1年生「感謝の気持ちを込めて」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会で6年生にプレゼントをするメダル作りをしています。
 折り紙の折り方について、動画を観たりミニ先生の説明を聞いたりしました。早くできた子供は、困っている子供に教える姿も見られました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式、卒業式前日準備
3/18 卒業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072