最新更新日:2024/05/29
本日:count up30
昨日:48
総数:544074
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/4(金) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動に取り組んでいます。開脚跳びや抱え込み跳びなど、自分の挑戦したい技、跳び箱の高さを選んで練習しています。

3/4(金) 学年末清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学年末清掃週間の最終日となりました。今日は、天気がよいので、外掃除をしました。各学年の分担場所へ行き、枯れ草や枯れ枝などを集めてきれいにしました。やり終えた気持ちは爽快です。

3/4(金) 児童会引き継ぎ式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 全校児童が見守る中、6年生から5年生へと児童会の引き継ぎをしました。
 6年生代表の挨拶後、各委員会ごとに言葉を述べながら、委員会活動に関する物や委員会活動ファイルを手渡ししました。
 最後に、5年生代表が決意を述べました。

 6年生は、1年間、しっかりと学校をリードしてきました。その立派な様子を見て、下級生が成長してきました。6年生の意思を引き継ぎ、来年度も活発な児童会活動が展開されるに違いありません。

3/3(木) 6年生 あと11日

 卒業まで残り11日となりました。残されている時間が本当にあとわずかに感じますね。改めて1日1日を大切にしていきたいと感じます。楽しい思い出をもっと増やして卒業したいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3/3(木) 情報委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今年度最後の情報委員会を行いました。一人一人1年間の振り返りを話し、6年生は5年生へ、5年生は6年生へメッセージを伝えました。
 6年生は最上級生になり、責任感を感じることが多くなると同時に、充実感を感じることが多くなったこと、5年生は6年生のリーダーシップに感謝し、来年度に向けて頑張っていく決意を述べました。
 明日の児童会引継式を前に、委員会一人一人の思いのバトンを繋ぐ子供たちでした。

3/3(木) 5年生 完成間近

 1月から作り始めたトートバックが完成間近です。先生の助けに頼らずに、自分たちで進めることができています。その成果もあり、ミシンに糸を絡ませたということが一度もありません。この調子で3学期中に全員完成させましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/3(木) 国際教室 「調べて話そう 生活調査隊」

 普段の生活について、みんなに聞いてみたいことを考えています。今日は、「放課後の過ごし方」に関するアンケートをつくりました。どんな答えが出てくるのか楽しみです。 

画像1 画像1

3/3(木) 国際教室 「ひなまつり」

 今日は、「ひなまつり」。「ひなまつり」に、どんなことをするのか、どんなものを食べるのかなど、本を見ながら、みんなで話をしました。「ひな人形」の写真を見て、学校の中にもひな人形があることを思い出した子供たち。様々な発見があった時間となりました。
画像1 画像1 画像2 画像2

3/3(木) 6年生「卒業祝い献立」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、「ひなまつり」の日ですが、本校の学校給食は、「卒業祝い献立」の日でした。
 6年生にとって小学校で食べる給食も、あとわずかとなりました。今日は、おいしい特別献立を堪能しました。しかし、コロナ禍なので、默食なのがかわいそうです。

<メニュー>
 赤飯、紅白白玉汁、とんかつ、コーン和え、牛乳、国産豆乳プリンタルト(原材料に米・大豆等を使用しており、卵・乳・小麦を使用していません。)

3/3(木) 3年生 音楽科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、太鼓に挑戦しました。
 グループごとに、「ラ」「ド」「レ」の旋律と太鼓のリズムを合わせてみました。初めてでしたが、心も合わせて合奏できました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/15 避難訓練
3/16 卒業式予行
3/17 6年修了式、卒業式前日準備
3/18 卒業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072