最新更新日:2024/05/31
本日:count up21
昨日:132
総数:748852
児童会スローガン「夢に向かって 全力チャレンジ 桜っ子」

3月11日(金) 卒業式の準備 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 体育館に紅白幕を張るお手伝いをしました。

3月11日(金) 学級会 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 卒業を祝う週間を終え、ようやくじっくりと学級のことを考える時間がもてました。
 子供たちからは、
 「学級目標を達成したい」
 「最高に楽しい集会をしたい」
 「思い切り青春したい」
 などなど、たくさんの思いが出されました。

3月11日(金) 50m走 5年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 50m走を行いました。
 さて、記録はどうだったかな?

3月10日(木) 卒業を祝う会 2年生

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、卒業を祝う週間最終日。2時間目には、卒業を祝う会がありました。直接顔を会わせることはできませんでしたが、教室からお祝いの気持ちを全力で届けていました。ふり返りでは、「6年生さんに最高の思い出を忘れないでほしい」「6年生さんがいなくなるのはさみしい」と話していました。2時間目以降、6年生さんから頂いたプレゼントをずっとポケットに入れて、大切そうに持ち歩いている姿に心があたたかくなりました。また、「ここまでたくさんの準備をしてくださった5年生さんがすごい!」「自分たちはできるかなあ」と、企画をしてくださった5年生さんへのあこがれの気持ちの高まりを感じました。

3月11日(金)の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
 

新しい登校班で登校開始 通学路も変更しました

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日から、新しい登校班で登校しました。新しく班長や副班長になった子供たちは、緊張しながらも、やる気が伝わってきました。6年生は、後ろから見守るようについてきてくれていました。
 通学路も変更になり、石坂方面から登校する子供たちは、石坂の五叉路で信号を渡らず、コンビニエンスストア前を真っ直ぐに進むことになりました。駐車場へ出入りする車や、横道から出て来る車にも注意する必要があります。
 さらに、今日、実際に現地の様子を見てみたところ、学校に入るために渡るための横断歩道で、一時停止、左右確認がしっかりできていない子供もいました。これは、下校時にも言えることです。横断歩道では「一時停止と左右確認」です。ご家庭でも今日の登下校の様子はどうだったか、話をする機会をとっていただきたいと思います。


3月10日(木) 6年生から在校生へ 6年生

 すてきな卒業を祝う週間にしてくれた在校生へ、6年生からも感謝とエールの気持ちを込めて出し物をしました。一生懸命作った、メッセージカードも渡しました。在校生が喜んでくれていると嬉しいです。卒業式まであと5日。周りの人への感謝を忘れずに、過ごしてほしいなと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(木) 卒業を祝う会 6年生

 卒業を祝う会がありました。在校生や先生方からのありがとうリレーや、思い出クイズなど、5年生を中心に工夫を凝らした楽しい会を開いてくれて、6年生も嬉しそうでした。在校生からのすてきなプレゼントももらって、感動した様子でした。
画像1 画像1 画像2 画像2

3月10日(木) 1〜3階階段の掃除 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、1〜3階階段の掃除をしました。ぞうきんやスポンジを使い、細かな汚れまできれいにしている姿が、とても頼もしく見えました。

3月10日(木) 【係活動】折り紙係・お楽しみ係 4年生

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日は、折り紙係の「だるまさんが転んだ」とお楽しみ係の「縄跳びリレー」がありました。
 折り紙係は、景品として折り紙のメダルを渡しており、お楽しみ係は、チーム分けやルールを工夫していました。
 それぞれの係が、「みんな楽しめる」をキーワードに、工夫を凝らしたイベントを考えています。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

案内・お便り

保健関係

学習支援

桜っ子だより

検討会議だより

富山市立桜谷小学校
〒930-0897
富山県富山市田刈屋279
TEL:076-432-4235
FAX:076-432-0752