最新更新日:2024/05/29
本日:count up27
昨日:430
総数:1231049

季節のお花

画像1 画像1
画像2 画像2
2階廊下に「デンマークカクタス」の鉢植えが置いてあります。きれいな花を咲かせ初めているので、もう少ししたら見頃になりそうです。日本では特徴的な葉の形を蝦蛄(シャコ)に例えて「シャコバサボテン」と呼ばれていますが、クリスマスの時期に咲くことから「クリスマスカクタス」とも、園芸品種は特にデンマークで改良された品種群から「デンマークカクタス」とも呼ばれているようです。興味のある人はまた見てくださいね。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
豚肉は、日本で、一年を通して平均的に食べられている肉の一つで、一人あたり一年で、20キロほど食べています。豚肉は、体の疲れをとる、ビタミンBを多く含みます。

書初大会(3年生)

 書初大会を行いました。3年生は、ほどよい緊張感の中、だるま筆で「思いやり」を揮毫しました。
 
 どの子も冬休み中にたくさん練習を行い、上達していました。中には、30枚以上書いてもってきた人もいました。

 練習の成果を発揮できたでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

書初大会(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生にとっては、初めての書初大会を行いました。用紙が配られると、水を打ったように静かな空気が流れ、集中する姿が印象的でした。これまでの練習の成果を発揮しようと、真剣な表情がたくさん見られました。

書初大会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
冬休みの練習の成果を発揮し、集中してがんばっていました。
提出する1枚を選ぶ真剣さからも、思いの強さが伝わってきました。

書き初め大会(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 令和3年度書き初め大会を行いました。練習の成果を発揮しようと、どの子もとても真剣に取り組んでいました。

書初大会(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1月12日に書初大会を行いました。子どもたちは、冬休みの練習の成果を発揮しようと、緊張しながらも真剣に書き進めました。
 くらしの時間でも書初大会についての話題になりました。「去年金賞をとったから、今年もとりたい。でもすごくプレッシャーを感じている。集中して取り組みたい」と語る子ども。「去年20枚練習したのに金賞をとれなかったから、今年は40枚練習してきた」と頑張りを語る子ども。それぞれが自分の目標に向かって練習に取り組んできたことが伝わってきました。

書き初め大会

画像1 画像1
各学年、書き初め大会がありました。冬休みの練習の成果を発揮しようと一筆一筆、丁寧に力強く書いていました。廊下には立派な書き初めがたくさん掲示されています。

新しい学習(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
「組み立てにそって、物語を書こうーたから島のぼうけんー」という学習が始まりました。子どもたちはたから島の地図を見ながら、どんな生き物と出会うのか、どんな宝があるのか想像しながら物語の内容を考えていました。一人一人が考える物語が楽しみです。

今日の給食

画像1 画像1
画像2 画像2
今日から3学期の給食が始まりました。規則正しい食生活を心がけて学校生活を元気に過ごせるように体調を整えていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/17 6年生給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912