最新更新日:2024/06/03
本日:count up28
昨日:13
総数:163424

カラー粘土でごちそうをつくったよ

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の時間にカラー粘土でごちそうをつくりました。子供たちは、寿司やデザート等思い思いのごちそうをつくりあげていきました。

理科 じしゃくにつけよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3年生は理科の「じしゃくにつけよう」の学習で、磁石につく物とつかない物を予想しながら実験をしました。子供たちは様々な物に磁石を近付けて、つくかどうかを調べていました。

2月15日 避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
 2月の避難訓練を行いました。
 火事を想定した訓練でしたが、どのクラスでも子供たちは、静かに落ち着いて放送を聞き、避難することができました。
 また、今回は、防火扉を実際に自分で開け、通過するという訓練も行いました。扉を通過するときには、足元に気を付け、順序よく避難するという約束を守り、安全に避難する子供たちの姿がみられました。

2月15日 読み聞かせ(2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 学校司書による絵本の読み聞かせがありました。
 双子のこぐまが、春を待ちきれなくなり、春探しに出かけるというお話でした。白黒の絵から春色のカラーの絵に変わる場面やこぐまのかわいらしい勘違いに子供たちは、盛り上がり、楽しんでいました。

鉄棒教室

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 2月10日木曜日、鉄棒教室がありました。高学年は、3人の先生方に、逆上がり、足かけ回り、腕立て後転等の技とその練習方法を教えていただきました。アドバイスを素直に聞きチャレンジするので、すぐにいろいろな技ができるようになりました。とても充実した1時間でした。教えてくださった先生方、本当にありがとうございました。

スポーツ指導員派遣事業(鉄棒 3・4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の3限にスポーツ指導員の方に鉄棒指導をしていただきました。
3・4年生は、足かけ回りの仕方を中心に教えていただきました。最初はできなかった子供たちも、部分ごとに練習していくうちにだんだんできるようになってきました。最後にはできるようになった子も何人かいて、とても有意義な時間となりました。

スポーツ指導員派遣事業(鉄棒 1・2年)

画像1 画像1 画像2 画像2
 10日の2時間目に鉄棒教室を行いました。前半は、つばめや布団干しや前回り、足抜き回りの技を行い、自分がきれいにかっこよくできる技を増やしていました。後半には、逆上がりの練習を行いました。鉄棒とお腹の距離が縮まるような練習を行ってから挑戦しました。
 子供たちは、「昨日よりうまくなった」と大休憩にも技を見せてくれました。

外国語活動

画像1 画像1
今日は久しぶりにALTの先生と授業を行いました。
チャンツに合わせたダンスを教えていただき、歌いながらノリノリで踊りました。
英語を使ったゲームにも取り組み、楽しみながら外国語に親しみました。

今年度最後の学習参観

画像1 画像1 画像2 画像2
 今年度最後の学習参観がありました。高学年は、国語科のスピーチをしました。テーマに合わせて原稿を作成する、内容に合う資料を選択する、伝え方を工夫しスピーチの練習をするなど、今日の本番を迎えるまで、大変だったと思います。しかし、今日は一人一人自信をもって発表することができました。これまでに学んだことを生かし、他の発表の機会でも、堂々と発表してほしいと思います。

学習参観2

画像1 画像1 画像2 画像2
今回は、参観者の人数制限や、間隔をとって参観するなどのご協力をいただき、ありがとうございました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427