最新更新日:2024/06/27
本日:count up3
昨日:254
総数:667132
水橋西部小学校のホームページへようこそ!

大豆と帆立のごまからめ

 今日の献立は、ご飯、牛乳、大豆と帆立のごまからめ、昆布和え、卵とじです。明日の献立は、コッペパン、牛乳、鶏肉のトマト炒め、チーズポテト、マカロニスープ、すいかです。
画像1 画像1

いろんなことを考えています(1年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 生活科の学習で大切に育てている「あさがお」。だんだん窮屈そうになってきたので、間引きすることにしました。根元で切ると、根っこを痛めずに済むのですが、それではかわいそうだからと、そっと抜くことにしました。「どれを残そうかな?大きく育っているのはどれかな?」「茎の色で、花の色がだいたい分かるって調べたから、ピンク色っぽいのを残そうかな?」「優しく抜きたいけど、なかなか抜けない。どうしよう。」などいろいろなことを考え、つぶやきながら間引きをしました。抜いてみると「根っこが長い!こんなに長いよ。」と驚きを隠せない子供、根っこがちぎれてしまい、悲しそうな表情をしている子供、どの子もいろんな思いを抱いたようでした。
 活動が早く終わったので、下校時刻まで花壇の草むしりをしました。子供たちは、進んで雑草を取りながら、国語科の学習を思い出し「ねことねっこ」と言いながら、根っこを見せてくれたり、雑草によって根っこが違うことを発見したりしながら、短時間で花壇をきれいにしました!

3年生HP記者 「図工」

画像1 画像1
ぼくは、図工で毛糸をつなぐべんきょうをしました。
とても毛糸がいっぱいつながって、頭につくりたいものがいっぱいうかんできました。
また、次に作るとき、いろいろなものをつくってみたいなと思いました。
HP記者 O・S

3年生HP記者 「国語」

画像1 画像1
今日、国語をしました。さいしょは、一時間の予定でしたが、二時間になりました。
うれしかったです。
回る様子を楽しむこまと回し方を楽しむこまの二種類にわけました。
曲ごまについての話合いでは、グループ6このうち、3組が回し方で、3組が回っているときの様子にしていました。話し合っているとき、曲ごまになると、みんなたくさん手をあげて発表していました。
HP記者 K・Y

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者

画像1 画像1
 いつも石けんパトロールは、水曜日の休み時間に行っていますが、各洗面所の石けんが少なくなっていたので、1日早い今日、石けんパトロールをしました。委員会メンバー全員、しっかり石けんを補充をしていました。写真は容器の石けんを入れているところです。みんなで協力しています☆

健康四つ葉委員会 天瀬っ子HP記者6年Y.Y

3年生HP記者 「学きゅう目ひょう」

画像1 画像1
今日、学校に来たら学きゅう目ひょうの絵がはってありました。
みんなでかいた星がいっぱいあってすごかったです。
HP記者 K・Y

八宝菜

 今日の献立は、ご飯、牛乳、かぼちゃ天ぷら、甘酢和え、八宝菜です。明日の献立は、ご飯、牛乳、大豆と帆立のごまからめ、昆布和え、卵とじです。
画像1 画像1

2年HP記者 「オクラのそだてかた」

画像1 画像1
 まず土を2cmぐらいあなをあけます。そしてあなをあけたところに、水をいれます。
つぎはオクラと土をまるごと入れます。またまたつぎは、オクラを入れたところにまた水をやります。これでオクラのそだてかたをおわります。
 
 T.T さん

2年HP記者 「スイミー3ばめん」

画像1 画像1
 スイミーのきょうだいたちがまぐろにたべられて、スイミー1人になったけど、うみにはすばらしいものがいっぱいありました。

 M.K さん

2年HP記者 「スイミーの1ばめん」

画像1 画像1
 スイミーの1のばめんで、きょうだいたちがたくさん出てくるのがすごくおもしろいです。
 T.H さん
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
月間別行事予定
3/15 安全点検、避難訓練振り返り
町別児童会、集団下校14:40
3/16 卒業式予行
3/18 卒業式(4、5、6年生)11:20下校、1、2、3年生休業日

保健室

配布文書

富山市立水橋西部小学校
〒939-3515
富山県富山市水橋辻ケ堂1919-2
TEL:076-478-0067
FAX:076-478-4519