最新更新日:2024/05/30
本日:count up24
昨日:41
総数:509550
いきいき にこにこ 八尾っ子

3年生 1年生さんへの読み聞かせに向けて2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 読み聞かせの準備を計画的に進めています。1年生さんに喜んでもらえるといいですね!

 ※マスク外してしゃべらず笑顔でパチリ!

3年生 1年生さんへの読み聞かせに向けて1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科では、1年生の読み聞かせに向けて話合いをしました。その話合いを通して、読み聞かせの本を精選するだけでなく、読み方や読み聞かせ会の進め方について決めることができました。

 また、既習事項を振り返ってポスターをつくったり委員会活動を見習ってしおりのプレゼントをつくったりするなど工夫して活動することができました。

 ※マスク外してしゃべらず笑顔でパチリ!

3年生 国語「ことわざ辞典を作ろう」

画像1 画像1
画像2 画像2
 国語では、ことわざ辞典を作ろうといろいろなことわざを調べています。合わせて、犬棒かるたの暗唱も行っています。

5年生 席替えの前に・・・

 席替えの日の前日。子供たちは、うれしそうでもあり、どこか寂しそうでもありました。そこで、これまでに見付けた仲間のよさや、感謝の気持ちを手紙にして届け合う活動を行いました。温かなメッセージの数々に、どの子もうれしそうでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 スローインベースボール

 体育科「スローインベースボール」で、今日は初めての実践練習を行いました。ボールをどこに投げたら有利なのか、誰に投げた方がよいのか、仲間と確かめ合いながら取り組んでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 体育「走り幅跳び」

画像1 画像1
画像2 画像2
 先日から体育は走り幅跳びの練習を始めました。はじめに利き足をはっきりさせて、片足で踏み切ることと、両足で着地することの練習を行いました。

3年生 1年生への読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1年生さんに本を好きになってもらおうと、本の読み聞かせを行いました。3〜4人グループになって、1年生が楽しんでくれそうな本を選び、読み方を工夫したり、本の紹介をしたりしました。真剣に読み聞かせを聞いていくれる1年生さんの姿を見て、やりがいを感じているようでした。

3年生 校外学習 パート2 竹組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 金曜日に、曳山展示館の見学に行ってきました。
 はじめに、曳山のルーツやぞれぞれの曳山の特徴について、観光協会の方から丁寧に詳しく教えていただきました。
 次に、養蚕のコーナーで、八尾町で養蚕が盛んだった頃の様子について教えていただきました。自分たちでも育てた蚕について疑問に思っていたことにも答えていただきました。最後は、展示してある養蚕の機械に触れることもできました。
 この見学をきっかけにして、総合的な学習の時間「八尾のキラリ〜曳山と蚕〜」の学習を自分なりに考え調べながら、進めていってほしいと思います。

3年生 校外学習 パート1 松組

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週、総合の勉強で曳山展示館に行きました。子供たちは、実際に見たり触れたりするなかで、曳山や養蚕についてより興味をもちました。

 これから、自分で課題を設定し、より探求していくことができるように、学習を進めていきたいと思います。

  ※感染症対策のため、クラスで時間を分けて校外学習に行きました。

3年生 朝トレーニング

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動の秋、朝グラウンドに出て、短距離のトレーニングをしました。 
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265