最新更新日:2024/06/28
本日:count up117
昨日:136
総数:577642

【3年生】図工 版画の版づくり

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科では、彫刻刀を使った版画に挑戦しています。
どこを彫ろうか、どんな彫り方はをすれば、より素敵な作品になるかを考えながら、集中して彫っています。
 散らかってしまったごみの片付けも、自分たちで声を掛け合ってがんばっています。

【2年生】書写

書写の時間に水筆を使って、「水書」を行いました。文字の「はね」や「はらい」、「折れ」に気をつけて、丁寧に書く練習をしました。最後には、学級に花丸がたくさんたまったので、大きく花まるを書きました。
画像1 画像1 画像2 画像2

【1年生】あさがおのリース作り

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
あさがおの茎やつるを使ってリースを作りました。長い長いつるをほどいたりリースの形に丸めたり、子供たちは四苦八苦しながら一生懸命頑張りました。しばらく乾燥させてから飾り付けます。

【2年生】水筆に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 書写の学習で、水筆を使ってとめやはらい、はねの学習をしました。子供たちに話を聞くと漢字よりもひらがなの方が書くのが難しかったそうです。

第6学年宿泊学習「出発」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日から、6年生の宿泊学習です。
先程、出発式を終えた6年生は、予定通り、立山青少年自然の家へ元気に出発しました。
日常では味わえない体験と感動に出合えることでしょう。
明日の帰校後、活動の様子をHPで紹介していきます。

【2年生】 国語 図書室

10月になり、図書委員会で、「読書ビンゴ」という企画が始まりました。2年生はもう夢中です。あっという間に対象のシリーズが借りられてしまいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【2年生】生活科 野菜畑

今日で、ようやく野菜畑の片づけが終わりました。一生懸命に、草を抜き、マルチをはがし、たまった草を運び、二年生全員が力を合わせると、あっという間にきれいになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

【5年生】稲刈りの振り返り

画像1 画像1
 総合の学習の時間に、稲刈りの感想や気付いたことを一人ずつ発表しました。実際に体験をして、昔の人の苦労や大変さを発表していました。発表の後、拍手が起こっていたのは素敵な一面でした。

【学校の様子】新しいALTがやってきました

画像1 画像1
 10月から新しいALTのケビン先生が神保小学校にやってきました。ランチルームで自己紹介をしました。1年生から4年生は、オンラインでケビン先生の自己紹介を聞きました。ケビン先生に学校で会ったらHELLO!と元気よく挨拶をしましょう。

【5年生】ALTと外国語科の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月から、新しいであるALTケビン先生と外国語科の学習が始まりました。まずは、自己紹介ををしてケビン先生のことを詳しく知ることが出来ました。ケビン先生と楽しく外国語を学びましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事
3/16 卒業証書授与式予行
3/18 卒業証書授与式
3/21 春分の日

公開文書

その他

富山市立神保小学校
〒939-2613
富山県富山市婦中町高日附820
TEL:076-469-2541
FAX:076-469-4254