最新更新日:2024/06/24
本日:count up26
昨日:26
総数:189559
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

3年生 大かぶ甘酢漬け体験 2日目

 今日は、昨日塩漬けした大かぶを味付けしました。大かぶのグラム数を正確に量り、ゆずや昆布、鷹の爪、「秘密の調味料」等を入れて、真空パックにしました。
 できあがった大かぶの甘酢漬けを、「楽しみ」と言いながら笑顔で持ち帰りました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生  第2回しおりコンクールに応募

画像1 画像1
図書委員会が計画した「第2回しおりコンクール」に、各自が一生懸命に作ったしおりを応募します。まだ仕上がっていませんが、クーピーや色鉛筆で丁寧に塗り込んでいきました。みんな自信作です。

3年生 大かぶ甘酢漬け体験 1日目

 8月30日に植えた大かぶですが、今日、収穫して加工しました。
 収穫ではあまりの大きさに歓声が上がり、笑顔があふれました。大かぶを包丁で切るときも、みんな上手に包丁を使い、きれいに切っていました。
 今日、塩漬けした大かぶを明日味付けします。楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 算数「並べ方と組み合わせ方」

 落ちや重なりがないようにするための工夫を見付け合いました。友達と意見を交流する中で、より正確に何通りか求められる方法を見付けていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年 葉っぱでおしゃれしよう

 1年生は、学校の周りで拾った葉っぱを使ってすてきな服を作りました。自分たちでビニール袋を切ったり、葉っぱを貼ったりして楽しく作っていました。
画像1 画像1

5、6年生 ソフトボール

画像1 画像1
画像2 画像2
 ソフトボールでは、試合形式で学習を進めています。バットにボールが当たってヒットになると歓声が上がり、盛り上がりました。
 応援する姿やアドバイスする姿が多く見られ、楽しく学習することができています。

6年生 図画工作「未来のわたし」

 自分の未来に希望をもち、自分の姿を想像しながら製作しています。針金に紙粘土をくっつけています。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 立ち上がれ ワイヤーアート

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工では針金を使っての作品づくりを始めました。針金を様々な形に曲げながら、作品を仕上げます。完成をイメージしながら作る子、いろんな形を作ってみる子など様々なやり方がありました。

6年生 外国語「Let's think about our food」

 自分たちが食べてる朝食や昼食、夕食は何かを英語で表現しました。また、英文をよく聞いて、何を食べたのか聞き取る学習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年 道徳「ブランコ乗りとピエロ」

 相手の意見や立場を広い心で受け止め、互いに理解することのよさを考えました。今回学習したことを日常生活にも生かそうとしています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/15 卒業式予行
3/16 交通安全指導
3/17 PTA卒業記念品贈呈式
6年生修了証授与式
3/18 卒業式
3/21 春分の日

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628