最新更新日:2024/05/28
本日:count up1
昨日:6
総数:76229

大根とカブを収穫したよ!

 12月14日(火)
 みんなで種を植えた大根とカブを収穫しました。登降園時に野菜の様子をよく見ていた子供たち。「大根の白い部分が出てきてるよ」「葉っぱが大きくなってるよ」と、野菜の成長を喜び収穫を楽しみにしていました。引っ張ってみると大きなものから小さなものまで色々な大きさの野菜がありました。なかなか抜けないときは「手伝って」と友達と声を掛け合い『大きなかぶ』の絵本のように、友達につながり力を合わせてたくさん収穫することができました。どんな料理にして食べるのかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬がきた!

12月14日(火)
 今日は朝から冷え込んで、気温の低下が肌で感じる程。天気が良く、冬を感じる良い機会と思い、朝一番に子供たちを外に誘いました。園庭の地面の芝や落ち葉に霜が降りているのを発見!「雪がくっついてる」「ちょっとパリパリしてるね」「冷凍落ち葉だ」と感じたことを次々に話す子供たち。日が当たる所と日陰の境界で、霜の有無がはっきりと分かれていることも発見しました。幼稚園の周りを散策すると、水たまりや田んぼに氷が張っていたり、畑の土に霜柱がたくさんあったりしました。目で見て、触れて、冬の到来を感じた子供たちでした。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

12月の誕生会

12月14日(火)
 12月生まれのお友達をお祝いしました。バースデイ冠とお祝いのメッセージカードをお友達からプレゼント。お家の方が書いてくださった手紙も紹介しました。お家でのエピソードを聞いたり質問をしたりと、誕生児のお友達のことをさらに知る機会となりました。
 お楽しみコーナーでは、みんなでフルーツバスケットの遊びをしました。いろいろなフルーツのカードを身に付け、リーダーの指示通りに席を移動します。3・4・5歳児と職員が一緒に参加する中、一瞬の隙をみて素早く椅子に座る3歳児のお友達がいてびっくりでした。にぎやかで楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

サンタクロースさんと会えて嬉しい!

 冬のお楽しみ会に親子サークルのお友達も参加しました。プレゼントを乗せたソリをひいてサンタクロースさんが登場すると、嬉しい気持ちとドッキリした気持で、サンタクロースさんを見つめていましたね。幼稚園のお友達らの質問をお母さんと一緒に聞いた後に、サンタクロースさんからプレゼントをもらいました。サンタクロースさんや幼稚園のお友達と一緒に、子供たちもママたちも楽しそうに踊っていましたね!
 次回は、12月20日(月)です。また、一緒に遊びましょうね!
 
画像1 画像1
画像2 画像2

冬のお楽しみ会PART1

 12月13日(月)
 今日は楽しみにしていた冬のお楽しみ会でした。登園するなり「サンタさんは来るかな?」「もう向かっているかな?」とサンタさんに会えることを楽しみにしていた子供たち。
 お楽しみ会では初めにキャンドルサービスを行いました。「ご飯をモリモリ食べます(もも組)」「片づけを頑張ります(さくら組)」「背筋を伸ばして字を書いたり給食を食べたりします(ひまわり組)」と、各クラスで考えた約束を女神さまに誓いました。その後は、楽しい音楽とともにサンタさんがプレゼントを持ってきてくれました。質問タイムでは「トナカイはどうして空を飛ぶの?」「プレゼントはいくつあるの?」などの質問をし「そうだったんだ!」「知らなかったね」とサンタさんのことを知れて嬉しそうな子供たちでした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

冬のお楽しみ会PART2

 サンタさんと一緒に踊ったりプレゼントをもらったりし「そろそろサンタさんの帰る時間。さみしいな…」と思っていたら、サンタさんからもう一つプレゼントがあったようです。サンタさんの友達のヴァイオリニストさん、ピアニストさんが来て素敵な演奏をしてくださいました。楽しいクリスマスソングや、子供たちの好きなアニメの曲、運動会で踊った曲などたくさんの曲を演奏してくださり、歌ったり踊ったりあっという間に時間が過ぎていきました。最後にみんなで記念撮影をして、とても素敵な思い出ができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

お散歩にいこう!

12月10日(金)
 3・4・5歳児全員でお散歩に行きました。公園までの道中、川で泳ぐカモの大群に出会ったり、川面に太陽の光が当たってキラキラしているのを見たりしながら歩きました。公園の木はほとんど葉が落ちて「落ち葉のじゅうたんだ!」と驚く子供たち。お気に入りの葉っぱを選んでお土産にする子、興味のある遊具で繰り返し遊ぶ子、砂場で小枝を鉛筆代わりに文字を書く子、友達を誘い合って鬼ごっこをする子…。久しぶりの散歩でのびのびと過ごしてきました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クリスマス楽しみだな(もも・さくら組)

 12月10日(金)
 12月に入り、気分はもうクリスマス。「サンタさんくるかな?」「楽しみだな」と、クリスマスを心待ちにしている子供たち。お部屋では発表会の楽器遊びを思い出し、今度はクリスマスソングに合わせて楽器を鳴らしたり踊ったりしています。また「クリスマスプレゼント探しゲーム」や、クリスマスツリーの飾りつけの経験から「ツリーぐらぐらゲーム」でクリスマスにちなんだ遊びを楽しんでいる子供たちです。
 もうすぐ冬のお楽しみ会があります。水橋幼稚園にサンタさんは来てくれるかな?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

11月の誕生会

11月25日(木)
 11月生まれのお友達の誕生会をしました。誕生児は一人だけでしたが、幼稚園のみんなで揃ってお祝いしました。お楽しみコーナーでは、新聞紙を使ったゲームをしました。ジャンケンゲーム、風船運びレースともに盛り上がり、楽しい時間となりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

劇遊び楽しいな!PART1

12月3日(金)
 発表会が終わってからも「今度は違う役になりたい」「ひまわり組の劇もしたい」という子供たちの思いから、役を変わったり他の年齢の劇遊びをしたりして表現遊びを楽しんでいます。さくら・もも組の「こびとのくつや」では、友達のセリフも覚えて言ったり、「次は踊るよ、小道具はこっちに置くよ」と友達に教える姿が見られました。また、劇遊びを見合っていたときから「あの靴はいてみたい」「かわいい」と言っていたひまわり組さん。自分の履きたい靴を選び、嬉しそうにポーズを決めていましたよ。小人さんが服を着るシーンでは、異年齢の友達が協力し合って服を着る姿に心が温かくなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

新型コロナウイルス感染症拡大防止

水橋幼稚園
〒939-0526
富山県富山市水橋舘町390-13
TEL:076-478-0568
FAX:076-478-0568