最新更新日:2024/06/07
本日:count up57
昨日:15
総数:318233
令和6年度も岩瀬っ子が元気に活動に取り組む様子をホームページで紹介していきます 

2月10日(木) 1年生 かみざらを使って

画像1 画像1
 1年生が図画工作で、家から持ってきた紙皿を使って、絵をかいたり紙をはったりしています。みんな楽しそうに思い思いに取り組んでおり、どんな作品が仕上がるか楽しみですね。ミニ動画→1年かみざらアート
画像2 画像2

2月10日(木) 2年生 かみはんがづくり1

画像1 画像1
 2年生が図画工作で、なわとびやオルガン、マット遊びなど、自分が動いた画像をタブレットで見ながら、紙にうつしています。切って台紙に貼り、どんな紙はんが作品になるか楽しみです。ミニ動画→2年かみはんがづくり1
画像2 画像2

2月10日(木) 4年生 水を熱すると

 理科の実験で、水を熱した時の温度の変わり方と水の様子を調べています。「だんだんとあわや湯気が出てきたよ」「何度まで上がるかな」記録を取りながら、真剣に様子や温度計を見つめる4年生でした。
 ミニ動画→4年ふっとう実験
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水)3年生 図工「くぎうちトントン」

 図画工作科の学習で、木に釘を打って作品をつくる「くぎうちトントン」の設計図づくりを行いました。材料のパーツをいろいろ並べたり組み合わせたりしながら、自分のイメージを広げました。図に描いて色を塗ったり、コメントを付けたりしました。次回は、かなづちで釘打ちをしていく予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2月9日(水)国語「ありってすごい!」

 国語科「ありの行列」の学習で知ったことや学んだことのまとめと発展として、テレビの番組をダビングしたDVDを見ました。みんな集中して見ていました。新たなアリの不思議や知恵等を知り、感想をノートにまとめました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 2年生 雪遊び

画像1 画像1
今日は、雪遊びをしました。みんな楽しく雪の中を走り回っていました。

2月9日(水) 1年生 マット遊び2

 1年生がマット遊びで、ミニ動画(色の部分をクリックしてください)→アンテナブリッジトンネル二人でゆりかご4人ゆりかごゆりかごから後ろ回りなどをしました。体を支えたり転がったりする遊びを楽しみながら、みんな上手になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2月9日(水) 今日は「選択献立」の日

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食は、「ごはん、ごまあえ、みそ汁、豚肉のたつた揚げ又はえびカツ、いちごのシュークリーム又ははちみつレモンゼリー」でした。子供たちに人気があった献立は、上の画像の組み合わせでした。

2月9日(水) 4年生 漢字のたしかめ

画像1 画像1
 4年生での新出漢字の学習はほぼ終わり、真剣に「たしかめ」に取り組んでいます。だいたいは覚えているのですが、「努める」や「自治体」などの間違えやすい漢字や言葉には習熟が必要です。
画像2 画像2

2月9日(水) 4年生 読み聞かせ

 4年生が、読書をした後、図書館分館司書さんから、今年度最後の読み聞かせをしていただきました。これからも、多くの本に触れて、読書の世界に浸ってほしいと願います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/16 避難訓練、卒業式予行
図書館から読み聞かせ(2年)
3/17 卒業式前日準備(1〜4,6年給食後下校)
3/18 卒業式
3/22 町別児童会
富山市立岩瀬小学校
〒931-8341
富山県富山市岩瀬御蔵1
TEL:076-437-9871
FAX:076-437-9809