最新更新日:2024/06/06
本日:count up3
昨日:77
総数:339246

3年生「素敵な新校舎♪」

 新校舎が完成し、今日は、オリエンテーションを行いました。家庭科室やふれあいルーム、トイレ、エレベーター等、広くてきれいな校舎に子供たちは、「すごい!きれい!」「ここで勉強するのが楽しみ!」と大喜びしていました。
 見学後、「新しい校舎をみんなで気持ちよく利用するには、どうすればよいか」について、話合いました。子供たちは、今の校舎も新校舎も、掃除をすみずみまでしっかり行うことや、床や壁が傷付かないように大切に使うなど、自分たちで一生懸命考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

新校舎オリエンテーション

 6年生の卒業が、明後日と迫ってきました。朝の集団登校は、先週半ばから、5年生や4年生がリーダーとなり、登校しています。町内によっては新3年生がリーダーを務めるところもあります。6年生は、列の一番後ろから見守るように歩いてきます。6年生が集団登校をする日も、あと明日を残すのみです。
 本日から、子供たちが新校舎を使用できるようになりました。午前中は、学級ごとに新校舎オリエンテーションを行っています。職員室にも子供たちのうれしそうな歓声が聞こえてきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 卒業プロジェクト「掃除プロジェクト」2

どの子も6年間の感謝の気持ちを込めて、一生懸命に行う姿が素敵でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第6学年 卒業プロジェクト「掃除プロジェクト」

今日は卒業プロジェクトの一つ「掃除プロジェクト」を行いました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 年長さんへのお手紙

 4月から月岡小学校に入学する年長さんへのお手紙を書きました。心を込めて1文字ずつ丁寧に書き、色を塗りました。子供たちが真剣に手紙を書く様子から、もうすぐ2年生になるのだということを感じました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 わたしたんけん

 生活科「わたしたんけん」の学習で、2年生でがんばったことを振り返ったり、家の人から小さい頃のことを聞いたりしました。友達が見つけたすてきなところもカードに書いてもらい、画用紙にまとめました。「小さい頃のことを知ることができて、楽しかった」と自分のことを振り返っての感想も聞かれました。
 できることが増えたり、上手にできるようになったりと成長を感じた2年生。3年生に向けて、これからもいろんなことにチャレンジしてほしいと思います。
画像1 画像1 画像2 画像2

4年生 1年間使った教室をきれいにしよう!

 学年末となり、1年間使った教室の大そうじとワックスがけを行いました。まず始めに荷物を廊下に出し、ほうき・雑巾掛けを行った後、念入りにスポンジで床を磨きました。磨くときれいになっていく床を見て、驚きの声を上げていました。子供たちがきれいにしてくれた床を仕上げに先生がワックスをかけました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生「どんどん上達しています!」

 体育科の「跳び箱運動」では、台上前転を練習しています。子供たちは、練習を重ねるうちにコツをつかみ、どんどん上達しています。いろいろな技ができるように、がんばっている3年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 三角で、いろいろなかたちをつくったよ。

 算数科での今年度最後の学習です。
 三角の向きに気をつけて、大きな三角や四角をつくりました。
 魚やロケット、家、ツリーなどをつくって、楽しみながら学習しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 音楽づくり発表会

 日本風の音階で旋律づくりを続けています。今日は、今までつくった自分の旋律の中からお気に入りのものを一人一人つなげて演奏しました。
 一つのすてきな曲のようになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年給食最終日
3/18 卒業式
3/22 小中連絡会

行事予定・下校予定時刻

学校より

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議リーフレット

富山市立月岡小学校
〒939-8134
富山県富山市上千俵町500
TEL:076-429-0204
FAX:076-429-0250