最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:20
総数:304067
寒江小学校のホームページへようこそ!

読み聞かせ(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりに地域の方による読み聞かせがありました。ドーナツはなぜあのような形になったのかについての絵本を読んでいただきました。読み聞かせの後には、5年生の学習と関連する本をいくつか学級に置いていってくださいました。さっそく、読書の時間に読んでいる人がいました。せっかくの機会なので、全員がその本を手にとってほしいと思います。

家庭科クラブ 「フルーツポンチ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のクラブでは、フルーツポンチを作りました。缶詰のフルーツを切って、サイダーで割りました。涼しげなデザートができあがり、みんなで味わって食べました。

体をきれいに保つために(3年生)

保健の授業では、ブラックライトを用い、水だけで手を洗った場合と、石けんを使って洗った場合を比べました。
水だけで洗うと、どの子も汚れが全体的に残っていました。
普段は目には見えない汚れが見えて「こんなによごれがあるの?」と驚いていました。
石けんで洗ったあとは随分ときれいになっているのですが、爪の中や、手のしわ、指の側面に汚れが残っていました。「今度からここもしっかり洗おう」と汚れが残りやすい場所に気付いていました。
また、一日使ったハンカチの汚れや匂いを知り、洗濯した物を使う大切さを学んだ子供たちです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1・2年生 「いしょうを つくったよ」

 今日は、学習発表会に使う衣装づくりをしました。チームごとに分かれて、作業をしました。自分の仕事が早く終わったら、友達の手伝いをするなど、協力してつくる姿が見られました。どんな衣装で登場するのでしょう?本番が楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2

通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
子供たちは、学習発表会で行う創作劇「タピオカ・ツンドラ」の練習が楽しいようで、劇の練習になると大喜び。今日は、衣装をつけ、マスクをとり、本番のように最初から最後まで通してみました。もちろん、声の大きさや動き等、まだまだ課題はあるのですが、私は、生き生きと楽しそうに演じている子供たちの姿が一番うれしいのです。それを見ていると、今年は、学習発表会を行うことができて本当によかったなあと心から思います。学習発表会後、「やり遂げることができた」という最高の気持ちが味わえるように、支援をしていきたいと思います。

ハードル走 体育(4年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の体育では、「ハードル走」をしています。
 難易度別の3つのコースの中から自分に合ったコースを選び、8秒以内にゴールすることを目指す「8秒チャレンジ」に取り組む中で、より早くハードルを越える方法を試行錯誤しながら頑張っています。

10月7日(木)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、肉じゃが、はんぺんフライ、ゆかり和えです。

10月6日(水)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、食パン、牛乳、ミートボールの照焼き、れんこんソテー、卵コーンスープ、チョコレートクリームです。

学年集会をしたよ(3年生)

集会係が中心となり、他の係と打ち合わせをして集会を開いてくれました。
それぞれの係で考えた企画をしてくれました。今日はスポーツ係からの「ドーナツキックベース」お笑い係からの「転がしドッジボール」をしました。
どの子も笑顔で楽しんでいました。
他にも企画があったのですが時間が足りず、後半は木曜日にすることになりました。
続きの企画も楽しみですね。

画像1 画像1
画像2 画像2

国語科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「みんなで楽しく過ごすために」では、1年生と楽しく過ごすためにはどんな遊びをすればよいのかについて班ごとに話し合いました。昨日、自分の考えをノートに書いたので、今日はそれをもとに班で15分話し合い、その後全体でも話し合いました。「手つなぎおにだったら、手をつないだ時に6年生が1年生に速さをあわせればよいから氷おにより1年生が楽しめると思う」「それならグラウンドより体育館の方が距離が短いから1年生が走りやすいんじゃない?」「新聞じゃんけんだったら、ルールも簡単だし、足の大きさから言うと1年生が有利だから楽しめると思う」「それ、いいね」などと、どの班も活発に話し合っていました。次回は、1年生が楽しめるようにもっと詳しく話し合っていきたいと思います。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629