最新更新日:2024/06/28
本日:count up38
昨日:50
総数:164613

体育(跳び箱)

画像1 画像1 画像2 画像2
 3・4年生は体育で跳び箱運動をしています。
自分たちでお互いに跳んでいる姿をクロムブックのビデオ機能で撮影し、助走の仕方や手の付き方などの跳び方のアドバイスをしていました。

プログラミング教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 今日の1・2時間目に3・4年生はプログラミング教室がありました。
講師の先生から基本的なプログラミングのことを教えていただいた後、自分たちでロボットを動かして、人形を救助して病院まで運ぶプログラムを作りました。子供たちは初めての経験でしたが、何度も試行し、失敗を繰り返しながらも楽しみながら病院までのプログラムを作っていました。
最後には病院までたどり着いたグループもあり、みんな自分たちのプログラミングの成果をとても喜んでいました。

薬物乱用防止教室

画像1 画像1 画像2 画像2
 5・6年生は、薬物乱用防止教室を行いました。「ダメ、ゼッタイ」の合言葉どおり、薬物の恐ろしさを知り、断る強い心をもつことの大切さを確認した子供たちでした。

四季防災館・イタイイタイ病資料館へ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5年生は、四季防災館・イタイイタイ病資料館へ行ってきました。四季防災館では、地震、流水、消火等の様々の体験をさせていただき、災害への理解を深めることができました。イタイイタイ病資料館では、公害の歴史について詳しく学びました。

読書月間の図書室の様子

画像1 画像1 画像2 画像2
 読書月間も終わりに近付き、図書室に通う子供たちも増えています。
 読書月間のスタンプラリーのスタンプ5つをすべて集めて、ガラポンくじに挑戦している子供たちもいます。
 委員会の子供たちも放送で呼びかけたり、図書当番以外でも手伝いをしたりと意欲的に取り組んでいます。
 残りの1週間も多くの子供たちが図書室を利用し、本に親しんでほしいと思います。

バンブーチャレンジ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
バンブーチャレンジの様子です。
竹を使った様々な遊びを楽しみました。

野外炊飯(焼きそば作り)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
2日目の昼も野外炊飯を行いました。
1日目の経験を生かし、火起こしも準備・調理もスムーズに進めることができました。

ディスクゴルフ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
手際よく、活動を進めて生まれた時間に予定していなかったディスクゴルフを行いました。ディスクをかごに向かって投げ、何投で入るかを競います。ホールインワンを出した子供もいました。

朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
日の光が差し込む中、朝食をとりました。宿泊学習2日目、気持ちのよい朝のスタートでした。

2日目朝の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
起床後、シーツをたたんでいる様子です。「自分のことは自分で」、「友達と協力して」、生活しました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立古沢小学校
〒930-0151
富山県富山市古沢501
TEL:076-434-1379
FAX:076-434-1427