最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:76
総数:303096

3月15日(火) なかよし班解散式

 1年間、「なかよし班」として共に活動してきました。
業間タイムで、班ごとにお別れ会をしました。思い出を語り合ったり、感謝の気持ちを伝え合ったりしました。

 最後の最後までミニゲームをして仲良く楽しむ班もありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 卒業式予行練習 その2

 憧れの6年生を目に焼き付けておきましょう。
在校生もとても美しい姿勢で、真剣に取り組んでいました。
 6年生が卒業するまで、たくさんよいところを吸収して学んでいきたいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 卒業式予行練習 その1

 いよいよ金曜日は、卒業式です。
今日は、ひととおり、やってみました。
在校生は、呼びかけ等はありませんが、立派な姿勢、拍手、お辞儀で感謝の気持ちを表します。

 背筋をぴん!と伸ばして、立派に予行を行うことができました。
なんだか、急に卒業式が現実になってきて、寂しさが込み上げてきますね。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 1・2年生 体育科 グラウンドで思いっきり

 若干風が強いですが、暖かな日差しの中で、1・2年生はグラウンドに出て思いっきり体を動かしています。
 子供たちの姿からも春の到来を感じます。

 思いっきり体を動かして嬉しそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月15日(火) 2年生 図画工作科 版画

 「○○な世界」を版画で表しています。バックの版画が出来上がり、その上に恐竜や動物、花等の形を切り取ったものを貼っていきます。
 完成間近ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 5年生 外国語科 My hero

 自分にとっての hero(ヒーロー)をクイズ形式で紹介しています。
5年生にとって、6年生がヒーロー、憧れだったことが、外国語科の授業からも伝わってきます。

 憧れられる6年生も素敵ですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 全校なかよしスイカハンティング その2

 見付けた卵は、職員室前に設置された「なかよし班ボックス」に入れます。
子供たちの「見付ける力」は侮れません。続々と見付けてきます。

 卵は、全校に88個も隠したのですが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月15日(火) 全校なかよしスイカハンティング その1

 6年生が外国語科の授業でイースターのエッグハンティングの話題が出た際、「やってみたいなあ」「全校みんなでやったら楽しいだろうな」「でももう卒業だからできないなあ」とつぶやいたことをきっかけに、校長先生、養護教諭、教務主任が立ち上がりました。
 なかよし班の最後の活動としてやろう!と。

 朝日小は、エッグハンティングならぬ、スイカハンティング。88個の卵の中には、スイカのイラストが入っています。金のスイカが出たら3ポイントです。

 子供たちは、密をさけ、廊下を走らず、学校中を歩き回って卵を探します。

 朝日の宝「スイカ」が入った卵は、先生方が色々な場所に隠しましたが、、、。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月14日(月) 空気清浄機をいただきました!

 丸三製薬会社から、高性能の空気清浄機をいただきました。
富山市内、特に小中学校で感染症が広がっていたことから、富山市の全小中学校に寄贈されたそうです。

 「オゾン」が発生する空気清浄機は高額の上、なかなか販売されていないので、大変高価で貴重な機械です。

 オゾン層で知られている「オゾン」は、実はきわめて高い除菌力を持っています。 フッ素に次ぐ強力な酸化作用があり、医療・食品・農業等の分野において、除菌・殺菌、ウイルスの不活化、薬品臭や死臭などの脱臭、有機物の除去等に用いられています。

 黙食とはいうものの、マスクを外す場所であるランチルームに設置し、除菌し、さらに感染症対策に役立てたいと考えています。

 丸三製薬会社様、本当にありがとうございました。

 朝日っ子のみなさん、感謝して大切に使わせていただきましょう。明日、紹介しますね。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月14日(月) 1年生 音楽科 子犬のマーチ

 楽器を交代しながら、子犬のマーチを合奏中です。一人何役もしている子供もいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549