最新更新日:2024/06/01
本日:count up3
昨日:76
総数:303096

3月8日(火) つよく委員会さんありがとう

昼のオンライン放送で、「つよく委員会」から、手作りの紙石けんを全校のみんなにプレゼントしますというお知らせがありました。
 桜の花びらの形をした、とても素敵な石けんです。手洗いが楽しみになりますね。
「つよく委員会」さん、全校分の紙石けんを作ってくれてありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 今日の給食は?

 今日のメニューは、

1 ごはん
2 牛乳
3 けんちん汁
4 鶏肉の竜田揚げ
5 ゆかり和え  です。

 「けんちん汁」は、大根や里芋、人参といった根菜をたくさん使った汁物です。神奈川県鎌倉市にある建長寺(けんちょうじ)の由来する料理です。建長寺のお坊さんが作っていたため「建長寺汁」が「けんちん汁」になったそうですよ。

 何でも、名前の由来を調べると色々なことがつながります。興味深いですね。

 「竜田揚げ」と「唐揚げ」の違いは?と疑問がわいてきませんか。疑問は知識を増やします。調べてみてくださいね。ヒントは、鶏肉にまぶしてあるものの違いだそうですよ。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 4年生 音楽科 音楽鑑賞

 ノルウェイ出身の作曲家、グリーグの「山の魔王の宮殿」という曲を鑑賞しています。
音楽室の背面に掲示してある作曲家の顔を確認しました。
ノルウェイと聴いて、「サーモンが有名な国だね」と、身近な事柄と結び付けて盛り上がっていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 卒業プロジェクト 全校で楽しもうゲーム第1弾

 休み時間に、6年生が企画してくれたドッジボール大会を実施しました。

 久々の全校でのゲームに子供たちは大喜びでした。企画してくれた6年生のみなさん、ありがとう!
 明日は、第2弾、「全校だるまさんがころんだ」を予定しているそうです。明日も楽しみですね。
 ゲームの前後は、感染対策として手洗い、手指消毒を忘れず行いました。

 6年生とこうやって一緒に遊べる日は残りわずか。1日1日を大切に過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 6年生 外国語科  ビデオレター

 ALTのお母さんが受け持っておられるアメリカの子供たちからビデオレターをいただき、今日はそれに答えるビデオレターを撮影しました。

 撮影したビデオは、今日にはB先生のお母さんに渡してもらい、来週再度ビデオレターを見た子供たちの様子、返事がビデオで届くことになっています。

 これぞ!生きた英語ですね。(時差の都合で、ライブでのやりとりは難しかったので)
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3月8日(火) 3年生 書写 「ゆめ」

 どんどん上達していますね。満足のいく「ゆめ」を書くことができたかな。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月8日(火) 備えあれば憂いなし

 夜中の午前1時58分ごろ、石川県で最大震度4を観測する地震がありました。
気象庁によると、震源地は石川県能登地方で、震源の深さは約10km、地震の規模はマグニチュード4.8と推定されています。

 気付きましたか。
 今年度も、毎月避難訓練を行い、様々な災害に備える学習をしてきました。万一があってはならないのですが、自然災害はいつ、どこで発生するか分かりません。
 来週、今年度の避難訓練の総まとめを行います。地震の場合の避難についても振り返ってみましょう。
画像1 画像1

3月8日(火) 2年生 学習のまとめ

 学習のまとめのテストに取り組んでいます。
画像1 画像1

3月8日(火) 5年生 外国語科 My hero

 always, usually,sometimes, never をチャンツで慣れ親しんだ後、自分の場合に当てはめて言ってみました。

 do my homework は、全員always!素晴らしい!
 clean the room は、sometimes が多いようです。
画像1 画像1

3月8日(火) 6年生 卒業プロジェクト

 朝から6年生が図書室で「何か」を作成中です。
卒業プロジェクトとして、学校に、下級生にプレゼントするものを作っています。
先日は、家庭科の授業で作ったカーテン止めを全クラスにプレゼントしてくれましたが、まだあるようです。

 今日の業間では、6年生が企画した全校ドッジボール大会も予定されています。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

検討会議だより

給食だより

いじめ防止基本方針

富山市立朝日小学校
〒939-2758
富山県富山市婦中町下条5518
TEL:076-469-2392
FAX:076-469-4549