最新更新日:2024/06/26
本日:count up186
昨日:187
総数:677472
中央小学校のホームページへようこそ!生き生きと活動する子供たちの様子をご覧ください。

天気が回復してきました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 週の始まりにふさわしい好天の19日(月)です。
 今朝も交通指導に保護者の方も加わり、子供たちを見守ってくださいました。
 学校では、委員会デビューした5年生も入って放送やウサギの世話等を生き生きと行っている子供たちの姿を見ることができて、こちらも元気をもらっています。

※ 全国的に新規感染者が増え続け市内でも増加傾向が続いています。子供たちには、状況に応じて学校外でもマスク着用を呼びかけています。ご家庭でも言葉がけをお願いいたします。 

4月16日(金)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、米粉コッペパン わかさぎのフリッター、グリーンサラダ、クリーム煮、もも缶 です。

「クリーム煮」のルウにはホワイトルウと脱脂粉乳、生クリームが使われています。今回はさらに“チーズ”も隠し味に入っているので、よく味わってみるとチーズ特有の香りやコクが出ていました。気づいて人はいたでしょうか?

校内のフェーズを上げました

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 太陽が顔を出していますが肌寒い16日(金)の朝です。
 市内の新規感染者が多数出ており富山アラートが発出されているため、校内のフェーズを上げ、休み時間の過ごし方や学習形態のルールを確認しました。そのため、大勢で集まる町別児童会や全校一斉の集団下校を急遽取り止めました。ご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いいたします。
 さて、昨日の委員会発足を受け、早速子供たちが動き始めているようです。朝、パンジーに水やりをしている子供を見かけました。
 右の写真は、新しい先生との息も揃ってきた2年生の「朝の会」の様子です。

第一回委員会活動

画像1 画像1 画像2 画像2
 いよいよ今年度の委員会活動がスタートしました。
 6年生は、リーダーとして学校全体を引っ張っていきます。
 5年生も、初めての委員会活動とは思えないくらい積極的に意見を出し合っていました。
 これからの活動が楽しみです。

1年生教室での朝活動(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 毎朝、交代で1年生教室に行っています。
 今日のグループは、じゃんけん大会や絵本の読み聞かせをしていました。

4月15日(木)の給食

画像1 画像1
今日の献立は、ごはん、牛乳、にんじんシューマイ、塩ナムル、マーボー豆腐 です。

マーボー豆腐には、豚挽肉やにんじん、たけのこなど細かく刻まれた具材がたくさん入っています。ご飯によく合うおかずなので、いつもよりもご飯の食べ進みもよかったです。

避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
今年度、初めての避難訓練でした。
放送を静かに聞いて、避難経路を確認し、素早く整列することができました。

今日は避難訓練です

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 気持ちのよい朝の15日(木)です。
 班長が1年生の歩き方を確かめながらの登校班です。いくつかの班は学校着が早いので、明日の町別児童会等で調整したいと考えています。
 写真は、朝の健康観察を行っている1年生の様子です。名前を呼ばれると、しっかり大きな声で「元気です」と返事をしていました。
 本日予定されていた中学年の内科検診は、都合により延期となりました。実施日が決まりましたら、お知らせします。
 

14日(水)の給食

画像1 画像1
 本日の献立は、さかなのりきゅうあげ、ひじきのいために、みそしる、きよみオレンジです。

雨の日は

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 昨日とは一転、冷たい雨が降る14日(水)の朝です。
 昨日の強風で花びらが飛んだものもありますが、2年生が植えているチューリップがきれいに咲いています。
 1年生にとっては「合羽デビュー」となったのですが、先生や6年生のお兄さん・お姉さんに助けてもらいながら、一生懸命に脱いでいました。
 また驚いたのは、交流モールで傘のしずくを切ることが徹底されており、素晴らしいなと感じました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

配布文書(重要・緊急)

感染症対策検討会議だより

配布文書

引き渡しカード

富山市立中央小学校
〒930-0052
富山県富山市五番町4-35
TEL:076-421-6490
FAX:076-421-5664