最新更新日:2024/06/09
本日:count up2
昨日:49
総数:544653
柳町小学校のホームページへようこそ。

3/9(水) 5年生 理科

 音楽のリズムに合わせて振り子を振ることができるか挑戦しました。子供たちは、振り子のおもりの重さや振り子の長さなど調整してリズムに合うように考えながら進めました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3/9(水) 1年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 攻撃グループは、中央に置いた箱を狙ってボールを蹴ってあてます。守備グループは、箱を守ります。お互い作戦を立てて臨んでいるので、白熱した試合になりました。

3/9(水) 2年生 図画工作科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 絵の具を使って、いろいろな形をうつしました。手を絵の具で汚している子供もいましたが、気にしないで一生懸命取り組んでいました。

3/9(水) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 色板を使って形を作りました。5枚で「ヨット」、6枚で「王冠」、7枚で「ダイヤ」です。自分が作った形と、発表者の形とを比べて、うまく出来上がったことを確認しました。

3/9(水) 3年生 理科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 夢中になっておもちゃ作りをしています。図画工作科の学習でも、遊びでもありません。理科の学習です。
 これまでに、風やゴム、音、電気や磁石等について、いろいろなことを発見してきました。これらの発見の中から選び、一人一人が工夫しておもちゃを作るのです。
 子供たちにとって、復習しながらの楽しい理科の学習です。

3/9(水) 2年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日に続いて「はこの形をしらべよう」の学習をしています。
 今日は、身近にある空箱の面を画用紙に写し取りました。そして、それら6枚の面をはさみで切り取りました。
 次時は、面をセロハンテープでつないで箱を作ります。写し取った空箱と同じ形・大きさの箱を作ることができるか楽しみです。

3/9(水) 4年生 社会科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 富山県の特色ある地域について調べたことを基に、CMを作り始めました。
 班ごとに地域を決めて、みんなで協力して作ります。子供たちは、富山市八尾町、高岡市、氷見市、立山町を選びました。
 4枚の写真を選び、どのような記事にするのかを相談しながら、クロームブックのスライドというソフトを活用して作成します。

3/8(火) 1年生 算数科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4枚の色板を使って、指定された形を作りました。子供たちは、試行錯誤しながら取り組み、完成すると、「できた」「さっきよりも簡単だよ」という声を発しました。

3/8(火) 6年生 体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 跳び箱運動で、開脚跳び、抱え込み跳び、台上前転を行いました。自分の実力に合った高さの跳び箱で技能を高めました。

3/8(火) 5年生 メッセージカード作り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生へプレゼントするメッセージカードを作っています。
 全校児童から縦割り班の6年生へのメッセージを集めたので、それらを画用紙に貼ってカードにしています。6年生への感謝の気持ちを込め、レイアウトを考えながら取り組んでいます。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式、卒業式前日準備
3/18 卒業式

インフルエンザ治癒報告書関係

学校から配布した文書

学校便り

富山市立柳町小学校
〒930-0016
富山県富山市柳町4-2-26
TEL:076-441-2071
FAX:076-441-2072