最新更新日:2024/06/07
本日:count up38
昨日:45
総数:534135
「みんなの笑顔あふれる いごごちのよい学校」めざして、一人一人がめあてをもって、いろいろなことにチャレンジしていきましょう!

2月1日(火)サイモンセズゲーム

 4年生の外国語活動では、"Go straight." "Turn left." "Turn right."方向の言い方を学習しました。ALTの先生の指示をよく聞いて、体の向きを変えるなど、活動を楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)季節の飾り

 環境掲示委員会では、季節にあった飾りを作っています。節分やバレンタインデー、先日校外学習で楽しんだスケート等、アイディアを出し合って制作しました。今回は、職員室前と外にある掲示板に掲示することになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

〜今日の給食 2月2日(水)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・野菜の肉巻き
・ゆかり和え
・おでん
・納豆

〜今日の給食 1月31日(月)〜

画像1 画像1
【献立】
・ごはん
・牛乳
・マーボー豆腐
・にんじんシューマイ
・おひたし

1年1組 研究授業:1月27日(木)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学級会の様子です。
 なかよく楽しい学級集会にするために、どのような活動をすればよいか話し合っています。
 担任の先生の助言を受けながら、司会や書記も子供たちがしています。

〜今日の給食 1月28日(金)〜

画像1 画像1
【献立】
・はなやかえびピラフ
・牛乳
・かぼちゃんコロッケ
・アスパラサラダ
・もりのあきまつりシチュー

☆学校給食週間☆
 今日紹介する本は、「14ひきシリーズ」です。
 14匹のねずみの大家族が、日常生活を通して家族の温もりや季節の喜びを感じるお話です。
 給食のはなやかえびピラフは、「14ひきのぴくにっく」に登場するお花畑を、かぼちゃんコロッケは、家族みんなでかぼちゃを大切に育てる様子をイメージしました。もりのあきまつりシチューは、「14ひきのあきまつり」に出てくる、きのこをたくさん使ったシチューです。
 豊かな大自然の中で暮らすねずみの一家が、大事に育てた大地の恵みをいただく、そんな温かい気持ちを表した献立です。

重要 新型コロナウイルス感染拡大防止及び協力のお願い

 本日、富山市教育委員会より「新型コロナウイルス感染拡大防止及び協力のお願い」が届きました。「保護者から学校へ連絡していただきたいこと」「ご家庭で協力いただきたいこと」等が記されています。配付文書に掲載してありますので、ご確認ください。
画像1 画像1

本の世界を味わおう〜ちいさいおばけシリーズ〜:1月27日(木)

画像1 画像1
【給食のメニュー】
 ・ごはん   ・牛乳
 ・おばけのアッチ 豆腐ハンバーグ
 ・サイコロサラダ
 ・のらねこスープ
 ・いちご

 「のらねこスープ」には、アルファベット形のマカロニや型抜き野菜が入っていました。
 いつも献立を考えてくださっている栄養職員や調理員の方々に感謝したいと思います。

1年2組 研究授業:1月26日(水)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「すきなところを見つけよう〜たぬきの糸車〜」の学習風景です。
 一つ一つの文や言葉をもとに、想像豊かに読むことをねらいとしています。
 子供たちには、もっともっと絵本等に親しんでほしいと思います。

重要 富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15

 本日、富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15が届きました。明日、子供たちには配付いたします。ホームページの配付文書からも確認できます。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/23 給食最終日
富山市立五福小学校
〒930-0887
富山県富山市五福4431-2
TEL:076-432-4786
FAX:076-432-4971