最新更新日:2024/06/26
本日:count up131
昨日:139
総数:581380
新庄っ子はきょうも「思いやりいっぱい」「学びいっぱい」「元気いっぱい」でがんばっています。

1月25日(火) 1年生 学習の様子

 上の写真は、国語科「たぬきの糸車」の音読をしている様子です。グループで順番に音読しました。
 下の写真は、算数科「おおきいかず」のテストをしているところです。時間いっぱい、集中して取り組みました。
 
 
画像1 画像1
画像2 画像2

1月26日(水)の給食

今週は「本の中の世界を味わう」ことをテーマにした給食です。今日の献立は、あつやきたまご、まかしときっきのきんぴらごぼう、ツネタのみそしる、ごはん、牛乳、リンゴです。「くまの子ウーフの童話集」の世界からイメージした献立になります。
画像1 画像1

1年生 大きい数

 大きい数の学習では、ブロックを使いながら計算の仕方を考えました。
画像1 画像1

1月25日(火) 3年生 警察の仕事

画像1 画像1
画像2 画像2
 社会科の学習で、私たちの生活を守ってくれている警察の人は、どんな仕事をしているのかについて、県警のキッズサイトを用いて調べました。子供たちは、たくさんの情報が掲載されている中から、交番のおまわりさんの1日の仕事内容や、おまわりさんが持っている道具などが掲載されているところを見付け、大切だと思うところを選んでノートに記録していました。

1年生 かみざらコロコロ

 図画工作科では、かみざらコロコロを作っています。子供たちは、自分が作りたい物をイメージしながら、色紙を切ったり貼り付けたり、クレヨンで模様をつけたりしていました。完成が楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月25日(火)の給食

今週は「本の中の世界を味わう」ことをテーマにした給食です。今日の献立は、はなやかえびピラフ、森のあきまつりシチュー、かぼちゃコロッケ、アスパラサラダ、牛乳です。「14ひきのシリーズ」からイメージされた献立になります。
画像1 画像1

1年生 お手伝い大作戦を終えて

 今日は冬休みに行ったお手伝い大作戦を終えて、これから自分たちがどうしていきたいかを考えました。子供たちは、忙しいお家の人たちを助けるためにこれから毎日お手伝いをしたいと、自分の決意を文章にしました。
画像1 画像1

3年生 理科「明かりをつけよう」

画像1 画像1 画像2 画像2
理科の学習で、電気を通すものについて学習しました。
子供たちは、アルミホイルなどを使い豆電球が光るかどうか興味津々で調べていました。

1年生 鉄棒にチャレンジ

 室内に鉄棒が設置されたので、「ぶたのまるやき」や「こうもり」、「つばめ」等の技に挑戦しました。特に、ぶら下がり技の「ちきゅうまわり」に苦戦していた子供たちでしたが、練習を重ねるうちに少しずつできるようになってきました。2年生になっても引き続き、いろいろな技に挑戦していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月24日(月)の給食

今週は学校給食週間です。期間中は「本の中の世界を味わう」ことをテーマに本に関係する献立が登場します。
今日の献立は「ちいさなおばけシリーズ」より、アッチ豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこ(カレー)スープ、ご飯、牛乳、いちごになります。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

重要なお知らせ

保健関係

新庄小学校だより

パソコンの利用について

富山市立新庄小学校
〒930-0992
富山県富山市新庄1-6-30
TEL:076-432-2773
FAX:076-432-2784