最新更新日:2024/05/29
本日:count up1
昨日:266
総数:1231466

しゃぼんだま(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2年4組の「しゃぼんだま」の学習は、回数を重ねるごとに、子どもたちが工夫を凝らしながら活動しています。
 今回の活動では、「誰よりも大きなしゃぼん玉を作りたい」と願って道具を大きくしてきた子が、とても大きなしゃぼん玉を作ることができました。また、「しゃぼん玉の中に入りたい」と願っていた子は、本を参考に頭の上に厚紙を用意し、仲間と協力して成功寸前まで取組を進めることができました。
 その他にも、しゃぼん玉をたくさん出して、しゃぼん玉の山を作る子どもたち、絵の具を混ぜて色付きしゃぼん玉を作ろうとしている子どもたち等、想像力豊かに活動を深めたり広めたりしています。

校外学習に向けて(2年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6月24日の校外学習に向けて、ファミリーで活動を相談しました。
 あるファミリーでは、魚津水族館の中をどのように回るのか、クイズラリーの問題を見ながら、確実に行かなくてはいけない場所を考えてルートを決めていました。その際、クロムブックで魚津水族館の館内マップを検索し、クイズのヒントを見付けようとしている姿も見られました。
 また、ミラージュランドでどの乗り物に乗るかも相談しました。限られたチケットの枚数から、乗ることのできる乗り物を考え、ファミリーのメンバーそれぞれの意向も聞きながら、計画を立てることができました。

6月17日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
春から初夏にかけておいしくなる、ひじき。あたたかい海にすむ海藻です。夏から秋にかけて成長します。給食で使われているひじきは、芽ひじきです。ひじきの葉の部分になります。

プール清掃(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 プール開きに向け、今年は5・6年生が協力してプール清掃に取り組みます。
 今日は5年生がプール清掃を行いました。2年間分の汚れに最初は驚いている様子でしたが、きれいなプールで気持ちよく水泳学習ができるように子どもたちはがんばっていました。
 プール清掃中、「これまでの5年生さんも、こんなに大変なことをしていたんだね」「下級生たちに喜んでほしいな」という声が聞こえてきました。5年生として、そして高学年の一員としての自覚が高まる、よい機会になりました。 
 明日は6年生さんが仕上げをしてくださいます。プール開きが楽しみですね。
 

歯科検診(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 16日(水)に歯科検診がありました。体育館で待つ間も姿勢よく待っていた子どもがたくさんおり、頼もしく見えました。状況を判断し、自分で考えていくことができる子どもたちです。 

カブトムシが仲間入り(4年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年生にカブトムシが仲間入りしました。生き物係のAさんが、学級のみんなで育てようと家から持ってきてくれました。元気に過ごしてくれるといいですね。

植物のからだのはたらき(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 理科では植物のからだのはたらきを調べる実験をしています。以前から育てていたホウセンカを使って、水の通り道やでんぷんを調べています。

校外学習に向けて(3年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 3年生は、23日に岩瀬方面へ校外学習に出かけます。
 
 学年で集まり、校外学習についての話をしました。子どもたちの話を聞いている姿からもとても楽しみにしていることが伝わりました。
 
 この後、ファミリーごとに目当てを確認したり、ファミリー活動の計画を立てたりしていきます。

6月16日 今日の献立

画像1 画像1
画像2 画像2
わかさぎは、冬にとれる長さ8cmくらいの魚です。湖にはった氷に穴をあけてわかさぎつりを楽しむ地方もあります。まるごと食べられ、骨も柔らかいので、カルシウムをしっかりとることができます。

避難訓練(なかよし級)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今年度3回目の避難訓練がありました。グラウンドに避難した際には、安全に避難したことを学級毎に、はっきりと伝えることができました。
 その後、なかよし3組に集まり「前の訓練のときより、人の話をしっかり聞くことができました。」「火事が起きているところに近づくと危険だということを考えながら、避難しました。」など、自分の訓練の様子を思い出し、話すことができました。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年生修了式
3/18 卒業証書授与式
その他
3/17 6年生給食最終日
3/23 給食最終日

学校より

行事予定

有成会より

学年だより

堀川小学校 いじめ防止基本計画

第92回教育研究実践発表会

令和4年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

富山市教育委員会より

富山県教育員会より

省庁からのお知らせ

令和2年度配付 新型コロナウイルス感染症対策検討会だより

堀川小学校工事新聞

学校参観

全国学力・学習状況調査

富山市立堀川小学校
〒939-8081
富山県富山市堀川小泉1-13-10
TEL:076-424-1911
FAX:076-424-1912