最新更新日:2024/06/17
本日:count up59
昨日:53
総数:330219
本校の海抜は5.8mです

学校給食週間2日目

 学校給食週間2日目のお話は、「ちいさなおばけシリーズ」です。主人公のアッチのレストランを再現しました。
 献立は、ごはん、牛乳、おばけのアッチ豆腐ハンバーグ、サイコロサラダ、のらねこスープ、いちごです。
画像1 画像1

給食週間1日目

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日から、給食週間が始まりました。給食週間を通して、好き嫌いせず自分の決めた量を残さずに食べたり、作ってくださる方に感謝の気持ちをもったりしてほしいと願っています。
 今日は、3・4年生が作った給食標語を放送で紹介しました。
 どの子供も、心を込めて発表してくれました。
 

学校給食週間1日目

 今日から学校給食週間が始まりました。毎日の献立は、「本の世界を味わおう〜読んで楽しい、食べておいしいお話〜」と題して、本の世界を味わえる内容となっています。本日の本は、「旅館すずめや〜てくてく遠足びより〜」です。
 献立は、ごはん、牛乳、魚のねぎみそかけ、ゆず昆布和え、吹き寄せ煮、おはぎです。
画像1 画像1

萩っ子タイム(1年生)

画像1 画像1
 萩っ子タイムは、クラスみんなで遊びました。今日は、「だるまさんの1日」をすることになりました。
 だるまさんの1日は、「だるまさんがころんだ」「だるまさんがおきた」など、鬼が言った通りの動作をしなければなりません。
 遊び方が分からない子供もいましたが、教え合って、みんなで楽しみました。

雪であそぼう(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
 雪がたくさん降った後、1年生は、スキーウエアを着てグラウンドへ遊びに行きました。
 グラウンドは、雪で真っ白でした。早速、子供たちは、雪で遊び始めました。
 雪だるまを作ろうと、雪を丸め始めると、あっという間に大きくなりました。一人では重たく、動かすことができません。友達が集まってきて、力を合わせて作る姿が見られました。
 また、バケツに雪を入れて固め、塔のように組み合わせて楽しむ子供もいました。
 子供たちは、雪の性質に目を向けながら、雪で遊ぶ楽しさを感じていました。

6年生 今日の子供たち

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日のマイタイムは、聴き合いでした。子供たちで、話を進めています。
 萩っ子タイムは、5年生に来週のなかよし班活動の計画を立てるアドバイスをしました。今までやってきたことを丁寧に教えています。
 なかよしタイムには、気の合う友達と楽しく遊んでいます。最近は、けん玉ブームです。

6年生 スキー学習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 悪天候の中でのスキー学習でしたが、午後には雪もやみ、楽しく学習することができました。子供たちも「滑れるようになったよ」「楽しい!」と話していました。

クラスのみんなで楽しもう【2年生】

 萩っ子タイムに、学級のみんなで「だるまさんがころんだ」をしました。何度もやっている遊びですが、子供たちはワクワクした様子で時間いっぱい楽しんでいました。みんなで何かをすることはとても楽しいです。
画像1 画像1 画像2 画像2

寒さに負けず!【2年生】

 雪が積もったグラウンドで、寒さに負けず元気に遊んでいます。滑り台を作ったり、雪合戦をしたり、見ているだけで楽しくなってきます。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

できる技を増やそう!【2年生】

 体育科の学習で、マット運動をしました。今日は、「かえるの足うち」と「ブリッジ」をしました。上手な友達をよく見て、できる技を増やそうと熱心に練習しました。
画像1 画像1 画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816