最新更新日:2024/06/28
本日:count up15
昨日:51
総数:330650
本校の海抜は5.8mです

水の中の小さないきもの

画像1 画像1
 顕微鏡でメダカの水槽の水を調べてみました。肉眼では見えなかったいきもの達が元気に動き回っていました。「今、動いていたよ」「この小さないきものはプランクトンっていうんだよ」と言いながら小さないきものを観察していました。

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.11

富山市立学校新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.11が作成されました。明日、児童に配付致します。なお、配付文書「新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.11」でもご覧になれます。

6年生 読み聞かせ

画像1 画像1
 今日は、読み聞かせの日でした。落語の絵本を読んでもらいました。楽しく話を聞くことができました。

ゆうえんちへゴー!

 体育の時間に表現遊びをしています。「ゆうえんちへゴー!」というテーマで、団ごとに遊園地をイメージして表現を考えています。今日は、互いに見合い、アドバイスをしたり、表現方法を見直したりしました。
画像1 画像1 画像2 画像2

野菜の手入れ、頑張っています!

 雨降りの日が多くなり、さつまいも畑にたくさん雑草が生えていました。野菜の水やりや観察をしたときに、すこしずつ雑草を抜き、さつまいもが元気に育つよう手入れを頑張っています。
画像1 画像1 画像2 画像2

ふしぎなたまご

 図画工作科の時間に「ふしぎなたまご」を描きました。子供たちは、自分がイメージしたたまごになるように、形や色、模様をよく考えながら描いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

風にのせて

画像1 画像1 画像2 画像2
 図画工作科の学習で、ビニル袋が吹き上がる風にのる様子から想像を膨らませて生き物をつくりました。作品に風を送って楽しんだり、様子を見た感想を話したりしました。

4年生 体育科「ポートボール」

画像1 画像1 画像2 画像2
 前回の授業で取り組んだパス練習の後、実際にゲームをしました。攻める側と守る側の両方が動きを考えなくてはいけないという課題を見つけました。

5年生 高齢者疑似体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
総合的な学習の時間に、高齢者の疑似体験を行いました。重しの付いたベストを着て歩くと、見た目もすっかり高齢者のようになり、体が重くて思うように動けなくなることを実感しました。目が見えにくかったり、耳が聞こえにくかったり、歩きづらかったりする体験を通して、高齢者の方の気持ちを考えることができました。この経験を生かして、高齢者の方々のために自分たちにできることを考えていきます。

4年生 図画工作科「コリントゲームを作ろう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 図工室では、「トントントン」と金槌で釘を打つ音が響いています。周りの補強をしたり、発射台や障害物を取り付けています。完成が楽しみです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立萩浦小学校
〒931-8336
富山県富山市高畠2-11-28
TEL:076-437-9619
FAX:076-437-9816