最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:31
総数:304051
寒江小学校のホームページへようこそ!

2年 学習発表会の練習が始まりました。

今日から一年生と合同で学習発表会に向けての練習が始まりました。音楽室や教室で練習していましたが、体育館では初めてです。みんなに聞こえるように大きな声を意識したり、役割ごとに分かれて練習したりするなど、みんなやる気満々です。これから練習が続きますが、とっても楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

学習発表会練習パート2(3・4・5年生)

外部の先生には、伴奏者に敬意をもって歌うことも教えていただきました。
歌でも伴奏でもみんなを引っ張ってくれる5年生。
そんな5年生に負けないよう、3・4年生も練習に取り組んでいきます。

今日教えていただいたことを大切にして、3・4・5年生で心を一つに、声を響かせていきましょう!!
画像1 画像1
画像2 画像2

学習発表会練習(3・4・5年生)

今日は、外部から先生に来ていただき、学習発表会の練習をしました。
様々な練習法に取り組んだり、アドバイスをいただいたりしながら練習を進めていくことで、子供たちからも「前よりも大きな声が出せるようになったよ」「今日はいい声が出た気がする」といった言葉が聞こえてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、チャレンジ陸上記録会を行いました。子供たちは、約二週間、精一杯練習を積み重ねてきました。目当て「最高の自分にチャレンジ」を胸に子供たちの表情は真剣そのもの。どの競技も全力で取り組んでいました。一人一人の子供がきらきら輝き、すごく格好良かったです。また、私が素敵だなと思ったのは、子供たちが、友達の記録を聞いて一緒に喜び合ったり、拍手をしたり、落ち込んでいる友達を励ましたりしていたところです。きっと喜びは2倍に、悲しみは半分になったことでしょう。
 記録会後の子供たちの表情は、やり遂げた達成感で笑顔いっぱいでした。本当によくがんばった二週間でした。

9月27日(月)の給食

画像1 画像1
 今日の給食は、ごはん、牛乳、魚とひよこ豆の甘からめ、ゆでブロッコリー、すまし汁、冷凍りんごです。

「町たんけん」パート3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、野口地区・野町地区に町たんけんに行きました。今日は、野口の公民館の中も見せていただきました。どんな時に公民館を利用しているか、どんなことをしているのかを総代さんに教えていただきました。また、子供たちが、見つけて気になったことを質問すると、優しく教えていただき、「いっぱい見付けられた」「公民館楽しかった」と大満足の子供たちでした。その他にも神社、公園等、寒江の校区を楽しんだ子供たちでした。

1年生 図画工作科 「1ねん1くみ てんらんかいへ ようこそ!」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の図工は、「ひらひら ゆれて」の作品鑑賞会をしました。友達の作品の素敵なところを、目と心で鑑賞しました。また、「のってみたいな いきたいな」の学習を始めました。子供たちに乗ってみたいものを聞くと「恐竜」「ユニコーン」「UFO」「ドラゴン」など、多種多様な返答がありました。クラス全体で共有することで発想を広げ、自分の作品を考えました。
 
 道徳では、資料文「ぼくは いかない」を読み、いけないことをしている人を見たとき、自分はどんなことを思うかについて話し合いました。「悪いことに誘われたら断るのは、弱虫ではない」「勇気のとびらを開ける」ことを学びました。

歌声と心を重ねて(5年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の3限は、3、4、5年生合同で合唱の練習を行いました。どの曲もそれぞれの学年で担当するパートが違います。5年生だけでの練習では、正確にパートの音を響かせていますが、どうしても他のパートと重ねると、つられてしまっていました。それでも、他の学年の声に耳を傾けながら、歌声を重ねていました。
 これからも、歌声だけではなく、心もぴったりと重なるような発表となるように、練習を重ねていきます。

体育科

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、チャレンジ陸上記録会前の最後の練習だったので、自分の目標を超えられるように、特に練習したいものを中心に練習しました。50m走、走り幅跳び、ソフトボール投げに分かれ、子供たちは、自分たちで「位置について、ドン」と合図をしたり、測定したりしながら練習に取り組みました。自分のために練習したり、友達のためにフォローしたりするなど、子供たちは協力しながら取り組んでおり、温かい雰囲気で最後の練習を終えることができました。27日(月)、「最高の自分にチャレンジ」してほしいです。

かげおくりをしたよ(3年生)

今理科では太陽の学習を、国語では「ちいちゃんのかげおくり」の学習をしています。
今日は天気もよく、両方の学習を兼ねて外でかげおくりをしました。
物語にあるように、いろんなポーズでかげおくりをして楽しむ子供たち。
「できたー!」「よく見えたよ!」など、興奮気味の様子でした。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事予定
3/18 卒業式
3/21 (祝)春分の日
3/23 全校14:05下校
富山市立寒江小学校
〒930-0108
富山県富山市本郷中部427
TEL:076-436-5594
FAX:076-436-2629