最新更新日:2024/05/30
本日:count up52
昨日:41
総数:509578
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 生活科の学習の様子から 2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 生活科の学習の様子から、その2です。
 セミの鳴き声とともに赤とんぼが飛ぶ空。たくさんの発見があったようです。

1年生 生活科の学習の様子から

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 今日は、生活科の学習で、夏から秋の虫を見に行きました。短い時間でしたが、セミの抜け殻やバッタ、コオロギなど、夏から秋に切り替わっていこうとする季節を感じられる観察になりました。

4年生 2学期の係活動スタート!

 2学期の係活動に「4松ナンバー1会社」が設立されました。メンバーは4人は、4年松組が学校の1番になるように、みんなに楽しく笑顔でいろんなことに挑戦してほしいという目当てがあるようです。
 そこで、今月は、「あいさつナンバー1」になるよう今日から、運営委員会と共に朝のあいさつ運動に取り組みました。初めは緊張している様子でしたが、少しずつ声も出てきていて、笑顔で元気よく挨拶をしていました。また、運営委員会の先生の粋な計らいで、お昼の放送をさせていただきました。4松ナンバー1の4人を筆頭に4年生全体で挨拶の輪を広げていきたいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2

科学実験クラブ 空気砲づくり その2

 紙コップやろうそくを置いて実験してみました。ろうそくの火を3つ消せた友達を見て、負けじとどうやったら消せるのかを考え何度も挑戦している姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学実験クラブ 空気砲づくり その1

 家から持ってきた材料を使って、空気砲を作りました。互いに「風、きた?」と当てっこしていました。4年生は、できた空気砲を使って遊び方も考えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

クロムブッククラブ 2学期の活動

 2学期初めてのクラブ活動が行われました。クロムブッククラブでは、今学期はアニメーションづくりに挑戦します。互いに教え合いながら、楽しく取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 走り幅跳びの練習

 予定されていたチャレンジ陸上大会が中止となりましたが、各小学校で50メートル走、ソフトボール投げ、走り幅跳びの記録をとる予定です。今、記録会に向けて走り幅跳びの猛特訓をしています。踏み切りや跳び方が、少しずつ形になってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 夏休み作品展

 月曜日から、校内夏休み作品展が行われています。今年は、保護者の方に見て頂くことができないので残念ですが、昨年見られなかった友達の自由研究を子供たちは楽しそうに見ていました。小学校生活最後の作品展になる6年生も、朝活動の時間を利用してそれぞれの学年の力作を見てきました。クロムブックを使い、写真を撮ってよかったところや参考にしたいところを共有し合う予定です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 技を考え中

 体育科では、どんな技ができるか、仲間と考え合いながら練習に取り組んできました。今日も新しい技ができ、仲間から賞賛されていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 新聞を読もう

 5年生では、国語科「新聞を読もう」の学習で、新聞の構成の工夫を見付けたり、興味のある記事をじっくり読んだりしています。家でも読み、「新聞自学」に取り組む中で、新聞記者の方の努力や、読み手を意識した優しさを感じ取ることができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265