最新更新日:2024/05/30
本日:count up58
昨日:41
総数:509584
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 おみせやさんごっこ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 おみせやさんごっこ本番では、役割を分担して行いました。ついついカードだけ持って帰りたくなるけれど、ちゃんと店員さんとやりとりをしている子がいて本当に素敵でした。
 日常生活でのお買い物でも、いろいろなものの名前に触れられたらと思います。何の仲間なのかも考えられたら素晴らしいですね!

1年生 おみせやさんごっこの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科「ものの名まえ」という学習の中で、店のジャンルと、売っているものを一つ一つ決めて、カードを作成しておみせやさんごっこを行いました。
 日常生活を思い出して、お店の人とお客さんの会話をみんなで練習しました。丁寧な言葉で、相手の気持ちを考えて、会話をしていました。

1年生 キャップでおもちゃづくり その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 楽しく絵を描いたり、遊んだりしている様子です。

1年生 キャップでおもちゃづくり その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日、4年生のゴミ削減の取り組みの一環として、ペットボトルキャップをおもちゃとして再利用する方法を教えてもらいました。コマとキーホルダーのうち、好きな方を選んで作りました
 キャップに絵を描いて、自分だけの特別なおもちゃが完成!休み時間にも楽しそうに遊んでいました。かんたんに作れるので、ぜひおうちでも作ってみてくださいね。

6年生 書写 消しゴムはんこ作り

 習字の清書に押す、オリジナルのはんこを作成しています。出来映えが、楽しみです! 
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

放課後 ビーチバレーボール対決

 放課後に、ビーチボールクラブの子供たちと教職員の強化練習試合を行いました。
 有志の参加ではありましたが、教職員メンバー誰もが闘志を燃やしていました。
 対するは、ビーチボールクラブのメンバー7名。
 勝てる気が・・・(しないくらい強い!)。結果はもちろん、子供たちの勝ち!でした。大会に向けて頑張っている子供たちのために、少しでも貢献できていればうれしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

図書委員会 パネルシアター その2

 発表は緊張したと思いますが、台本を見ずに覚えて言う子や、仲間が大変そうなときに助けてあげる気配り、それぞれが決まった役割をこなしながらも自分たちでよりよくしようと工夫し合っている姿が見られ、他学年と関わり合うよさを改めて感じました。5年生の頑張りが、6年生によい刺激を与えてくれています。
画像1 画像1
画像2 画像2

図書委員会 パネルシアター その1

 給食時間を利用し、パネルシアターの発表を行いました。「ねことねずみ」という富山県の井波町のお話です。これまで、休み時間を利用して練習してきた成果を、テレビ放送でしっかり発揮することができました。5分という短い時間ではありましたが、テレビを通じてお話を楽しんでもらえたことが委員会の子供たちにとっても大きな自信につながります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 ナップザック作り その2

 道のりは、まだまだ遠いような気もしますが、みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 家庭科 ナップザック作り その1

 家庭科で、ナップザック作りに取り組んでいます。久しぶりのミシンですが、使い方を思い出しながら友達と助け合って作業を進めています。完成を楽しみにしている6年生です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265