最新更新日:2024/05/30
本日:count up61
昨日:41
総数:509587
いきいき にこにこ 八尾っ子

5年生 仲間のために

 「KING GANBAーズ」だけでなく、他の子供たちも自ら行動する姿が増えた気がします。図書の借り換えの後、一人また一人とカードを整頓しようと集まっていました。出席番号順に並び替えることができていました。次に借りる仲間への心配りがとてもすてきでした。
画像1 画像1
画像2 画像2

5年生 「KING GANBAーズ」2

 この会社の活動は、多岐にわたります。ただ呼びかけるのではなく、自ら行動で示します。ロッカーの整頓、スリッパの整理、一人一役の当番活動の補佐・・・。仲間を思い、クラスを思い、共に高まろうとする思いの強さを感じます。
画像1 画像1 画像2 画像2

5年生 「KING GANBAーズ」1

 2学期になり、会社活動を始めました。みんなのアイディアで、今までにはない会社が発足しました。その名も「KING GANBAーズ」です。「4松ナンバー1会社」さんの頑張りを見て、「5年生も負けていられない!」と、何人もの仲間が集まりました。挨拶運動に参加したり、放送で呼びかけたりする姿が立派でした。
画像1 画像1
画像2 画像2

4年生 「地球を守ろう新聞」を職員室に届けました

 地球を守る行動を一緒にしてほしいという思いで、自分たちが調べて気になったことを新聞にまとめました。そして、でき上がった新聞を職員室にはらせていただきました。
画像1 画像1

6年生 書写の時間

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 書写の硬筆で、ポスターのレイアウトに合わせて文字を清書しました。真剣に書いている姿が印象的でした。字からも伝わってきます。

2年生 学活 目指せ!手洗いマスター その3

 洗い残しがあった場所を確認し、気付いたことをカードに書きました。洗い残したところを上手に洗う手洗いの仕方を教えていただいたので、毎日意識しながら上手な手洗いを続けていってほしいです。
 ご家庭でも、お子さんに自分の手洗いはどうだったかや、手洗いの仕方について聞いてみてください。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活 目指せ!手洗いマスター その2

 早速、手洗いチェッカーに手をかざすと、洗い残しのある部分が白く見えます。「わぁ、こんなところが白い!」「まだまだ手洗いが足りなかった!」「きれいに洗えたよ。」手を見ながら、思い思いに自分の手洗いについて気付いたことをつぶやいていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活 目指せ!手洗いマスター その1

 八尾小学校に9月2日から、養護実習の先生が2人来られています。
 今日は、2年松組で、自分の手洗いについて振り返る授業をしていただきました。手洗いチェッカーという特殊な機械で、手洗いの状況を確かめて、自分の手洗いの仕方を見つめ直すという学習です。特殊な液をつけた後、手洗いをして、洗い残しがないか自分の目で確かめました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 夏休みの作品を見せてもらいました。その3

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年が上がるにつれ、調べ学習がどんどん増えていくのがわかりました。調べ学習で、写真やイラストが使われているものは、1年生も興味深く見ていました。漢字が読めないので、調べたことの内容を説明すると、「おもしろい!」「やってみたい」と話していました。

1年生 夏休みの作品を見せてもらいました。その2

 お兄さんお姉さんの作品を見せてもらったことは、きっと来年に向けての目標や意欲につながっていくと思います。今年の経験を生かして、また1年後、自分の取り組みたいものを考え、じっくりと取り組めたらよいのではないでしょうか。
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265