最新更新日:2024/06/13
本日:count up1
昨日:127
総数:510677
いきいき にこにこ 八尾っ子

1年生 夏休みの作品を見せてもらいました。その1

画像1 画像1
画像2 画像2
 9月9日(木)まで、夏休みの作品展示がありました。上級生の皆さんの作品を見せてもらいました。上級生の作品に、「すごい」「かっこいい」と、とても刺激を受けていました。

3年生 図工「不思議な海に漕ぎ出そう」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、不思議な海を渡るすてきな船を、黒い紙にクレヨンで描きました。力強く描くことではっきりとしたすてきな船が出来上がりました。休み時間に通りかかった校長先生にも「すてきだね」と褒めて頂いて、みんな、もっともっと自信がもて、楽しんで描いていました。

3年生 自由研究鑑賞会

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は5、6年さんの自由研究を見に行きました。高学年さんの作品は、じっくり研究したり、いろいろ体験したことをしっかりまとめていたりして、「さすが!」「すごい!」と感じているようでした。

1年生 あいさつ運動できるよ

画像1 画像1
 今日、うれしいことがありました。洗面所近くで登校後の手洗いを見守っていると、何人かの子供たちが来て、「おはようございます」と他の子たちにあいさつをしてくれました。小さな1年生でも、あいさつ運動が自分からできるって素晴らしいことですね!朝から元気をもらいました。

1年生 キーボードを鳴らしてみよう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の音楽科では、ミニキーボードを演奏する活動を行いました。
「鍵盤を自由にさわってみよう」と声をかけると、低い音と高い音を交互に鳴らしたり、黒鍵だけをいくつか同時に鳴らして音を確かめたりしていました。
 ピストルの音や電車の音が出来ることも自分たちで発見し、大盛り上がりでした。夢中になって音を楽しむ一時間を過ごしました。  

1年生 自学ノートのご紹介

 2学期に入り、国語では、漢字や片仮名の学習が始まりました。算数では、10より大きい数の学習から、計算に入っていきます。学習内容が1学期に比べて少しずつ、難しくなってきています。
 2学期には、自学ノートを学校で1冊用意し、子供たちが取り組めるようにしていこうと思っています。(もちろん、すでにがんばっている皆さんは、今お使いのノートを使ってください。)
 今回は、子供たちが各家庭でがんばってきたものを、参考例としてご紹介します。今日は、2つの例をご紹介します。どんな形でも、子供たちが家庭で机に向かう習慣をつけること、「自分はがんばった」と思えることが、成果の一つではないかと考えます。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 生活科 生きものとなかよし

 夏休みに本校にいらした、うさぎたちのもとの飼い主さんから聞いた話を子供たちにすると、目をキラキラさせながら一生懸命聞いていました。
 普段お世話しているうさぎともっと仲よくなりたいということで、今日はうさぎたちを竜の子ロードの草むらに放し、遊ばせてあげました。だっこしたい子供たちでしたが、まずは優しくなでたり、うさぎを自由に遊ばせたりして、その様子を温かく見守っていました。  
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 国語「山小屋で3日間過ごすとしたら」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では「山小屋で3日間過ごすとしたら、何をして、何を持っていきたいか」についてグループで話し合いました。話合いを広げるために付箋を使って考えました。みんなわくわくしながら、話合いをしていました。

3年生 ITC支援員の先生と一緒に

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、ITC支援員の先生が来てくださいって、一緒にクロムブックを使って学習しました。
 まずは、一人一人がプレゼンテーションのスライドを作りました。テーマは「4年生さんの自由研究を見て、すてきをみつける」です。好きな作品を写真に撮り、そのわけを書き込みます。その後、一人一人が作ったスライドを見て、互いにコメントをつけ合いました。
 クロムブックの操作について、丁寧に教えて頂きました。 

4年生 夏休み作品展

 今日は、夏休みの友達の作品をグループで鑑賞しました。Chromebookで自分のお気に入りの写真を撮り、自分の夏休み作品展鑑賞スライドを制作しようと計画中です。特に、来年の夏に向けて高学年の作品を見る子供たちの目は真剣そのもの。「こんなこともできるんだ!」「すごいな。ぼくも作ってみたい。」という声が聞こえてきました。中には、今、自分たちが調べていることに触れている作品を見付けると嬉しそうに「SDGsについて調べている人おったよ。」と教えてくれる子もいて、よい時間となりました。 
画像1 画像1
画像2 画像2
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校や学年の予定
3/17 在校生とのお別れの日〜お別れ花道メッセージ〜
6年給食終了
卒業式前日準備
3/18 卒業証書授与式
3/23 チャレンジ3days
1〜5年給食終了
富山市立八尾小学校
〒939-2331
富山県富山市八尾町下笹原5320
TEL:076-454-3105
FAX:076-455-1265