最新更新日:2024/06/07
本日:count up62
昨日:249
総数:756967

1年 朝の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
朝の時間を利用して、漢字の小テストを行いました。定期的に実施することで日頃の頑張り具合を自己評価することができ、、その後の復習にも活かせます。

3月8日(火) 朝の歌

画像1 画像1
画像2 画像2
「この星に生まれて」は素敵な歌です。子供たちももうかなり覚えて歌っています。

最高学年のバトンをつなぐ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 児童会引継式を行いました。
 これまで、最高学年として全校の先頭に立ってきた6年生。
 バトンを5年生につなぎました。

児童会引き継ぎ式がありました

 今日の業間には、児童会の引き継ぎ式がありました。正式に6年生から5年生にバトンが渡されました。4年生も4月からは高学年ですから、一緒に参加しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

卒業を祝う会が行われました

 今日の3限には、全校が出席して、卒業を祝う会が行われました。6年生の卒業を祝って、出し物があったりお祝いのメッセージを送ったりしました。6年生は、終始楽しそうにしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 6年生からバトンを受け取りました

引き継ぎ式、祝う会が行われました。
祝う会では、今まで準備・練習してきたことを精一杯出し切り、全学年が笑顔になる素敵な会になりました。5年生も残り十数日。最高学年になる自覚が出てきています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

大活躍!5年生 その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 卒業を祝う会の当日。
 朝の準備を終えた子どもたちが、続々と体育館に集まってきました。
 そして、一人一人ができることを考えて準備を進めました。

大活躍!5年生 その2

画像1 画像1
 運営係や飾り係、そして、手伝ってくれたみんなのおかげで素敵な掲示物が完成しました。

大活躍!5年生 その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 まずは、「児童会引継ぎ式」を行いました。
 委員会活動、運動会の役員、そして、げんキッズ活動のバトンを引き継ぎました。

大活躍!5年生 その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 次は、「卒業を祝う会」です。
 今までは、5年生だけで練習をしてきましたが、会場に全ての学年が入ると雰囲気がガラッと変わります。緊張感が高まりましたが、そこは5年生、さすがです。今までの練習の成果を見事に出すことができました。

(1)
はじめの言葉。6年生に向けて、下級生に向けて、話す相手を意識して話していました。
(2)
6年生のために子供たちが自ら制作した映像です。6分ほどの動画を見事に仕上げました。ホームページから写真を集め、一つ一つつなぎました。また、当日、生でナレーションを入れました。
(3)
合唱「ありがとうの花」です。担当の係の子供が、繰り返し練習する姿を何度も見かけました。また、5年生のみんなに練習するように呼びかける姿もたくさん見られました。5年生の思いがきっと伝わっているはずです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
富山市立宮野小学校
〒939-2744
富山県富山市婦中町地角399
TEL:076-466-2306
FAX:076-466-4019