最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:42
総数:189417
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

6年生 校内発表会

 これまで積み上げてきた成果を全校に披露しました。今日見付けた課題を、残りの3日で力を合わせて解決していきます。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 校内発表会

 今日は校内学習発表会がありました。3年生は今までの練習の成果を出し切り、満足のいく演技ができたようです。しかし、点数を聞くと90点くらいと言っていた子どもたち、100点目指して残り3日間の練習にも力が入りそうです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科「てこのはたらき」

 てこが釣り合うときのきまりを見付けています。力点の位置によって、手ごたえに違いがあることを学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 さつまいもとえごまのコロコロ焼き

材料が遂に揃いました。さつまいもとえごまのコロコロ焼きを作りました。煎ってすり鉢ですりつぶしたえごまと、ゆでてつぶし、砂糖を混ぜたさつまいもを混ぜ合わせました。一人一人が自分で形を整え、フライパンで焼き目を付けました。えごまの香りが教室中に広がり、栽培の頑張りが思い出され、さらに味わい深くなりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

 前回の学習を踏まえて、もう一度別のグループで話し合いました。前回課題であった、友達の意見に対して自分はどう考えるのかを意識しながら話し合うことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 国語「みんなで楽しく過ごすために」

 「休み時間に1年生と楽しく過ごすには何をしたらよいか」というテーマで話し合う学習をしています。自分の意見と友達の意見を比べながら、共通点や相違点、問題点や改善策等をもとに、考えをまとめていきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 家庭科「まかせてね 今日の食事」

 安全に気を付けて調理しました。フライパンで炒めるときは、食材が焦げないように気を付けながら炒めていました。「家でもおかず作りにチャレンジできる」と意気込んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5・6年生 劇の振り返り

画像1 画像1
画像2 画像2
 5,6年生は昨日、お互いの劇を見合いました。今日は朝からお互いの学年についてアドバイスをしました。自分たちの演技を客観的に見てもらうことで、自分たちのよさや課題を改めて理解することができました。

6年生 理科「てこのはたらき」

 おもりを楽に持ち上げられる場所を探しました。場所によって、力の伝わり方が変わることを学びました。
画像1 画像1

5年生 学習発表会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 学習発表会に向けて着々と準備を進めています。5年生では小道具や背景を作りました。劇も少しずつ形になってきました。子供たちは少しでも大きな声を出そうとしたり、動きを増やしたりと日々良くなってきています。残り1週間、頑張っていきましょう。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/17 PTA卒業記念品贈呈式
6年生修了証授与式
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628