最新更新日:2024/06/26
本日:count up5
昨日:48
総数:189656
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

縦割り校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
午前中の活動を終え、お弁当タイムです。天気が良くて、みんな楽しそうです。

縦割り校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
班ごとに分かれて、ウォークラリーに出発しました。

縦割り校外学習

画像1 画像1 画像2 画像2
雨も上がり気持ち良い天気になりました。

4年ねいの里自然体験活動

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は総合的な学習の時間の一環として、ねいの里へ自然体験活動をしに行きました。前回は6月に行き、春・夏の自然に触れましたが、今回は秋の生き物や植物に触れました。
 特に自由活動では、陸と水中の生き物を網で捕まえて、職員さんに捕まえた生き物について解説をしていただきました。今回も気になったことや見付けたことをどんどん質問して、理解しようとする姿が素敵でした。

6年生 理科「てこのはたらき」

 てこのはたらきを利用している、上皿天秤を使って学習しました。順番やきまりをしっかり守って使用することがでいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 外国語「We all live on the Earth」

 eatを使った英文を考え、友達に発表しました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

6年生 三つのなぞ

 今日この日まで積み重ねてきた成果を発表しました。13人で劇ができることの喜びをしっかり噛み締め、舞台で堂々と演技することができました。今日まで仲間と劇をつくりあげてきた経験を、これからの生活に生かしていきます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5年生 救え、コメット星 〜お米のみ力を伝えよう〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本番では、子供たちは今までで一番の演技を見せてくれました。子供たちは自分たちの課題を見つめながら、日々練習に取り組んできました。自然な演技で見ている人にお米の魅力を伝えるにはどうしたらよいかを考えていました。子供たちは今日の本番につながり、達成感を得られました。

4年生 学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 4年生の学習発表会は、「3R推進隊 音レンジャー」という社会科の創作劇を行いました。今まで約1か月間練習をしてきて、始めは声が小さかった子供たちも、今日の本番では自信をもって堂々と発表する様子が見られました。発表後、教室に帰ってきた子供たちは、とても満足そうに劇を振り返っていました。
 
 さぁ、3Rの大切さをおにに広めることができた音レンジャー。これからも4年生として、3Rに取り組んでいきましょうね!

3年生 学習発表会

 今日はいよいよ本番でした。跳び箱、マット運動、縄跳び、どれをとっても今までで最高の演技になりました。子どもたちは「100点」だった、「最高だった」「楽しかった」と満足した顔で演技を終えていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/17 PTA卒業記念品贈呈式
6年生修了証授与式
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628