最新更新日:2024/06/19
本日:count up1
昨日:42
総数:189417
天候が変わりやすい季節になりました。体調を整え、毎日を元気に過ごしましょう。

5年生 算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数では学級を二つに分けて、学習を進めています。じっくり問題を解きたい人、どんどん解きたい人など、やり方は子供たちそれぞれです。子供たちは自分のペースに合わせて、学習をすることで、理解を深めています。今日も集中して学習を進めることができました。

5年生 年長さんとのいもほり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生が音川保育所の年長さんといもほりを行いました。5年生が年長さんに声をかけながら、一緒に楽しくさつまいもを掘ることができました。たくさんの芋が採れました。

2年生 一輪車

画像1 画像1
休み時間になると、一輪車広場に、大勢の2年生が集まり、楽しんでいます。まだまだ練習をしなくてはいけませんが、友達から「乗れそう」と言われる場面もあります。

4年 富山市立科学博物館利用学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は富山市の科学博物館利用学習に行ってきました。
 プラネタリウムでは、月や星の動きについて授業での学びを確認し、満点の星空に子供たちはとても興味をもっていました。その後はグループで展示コーナーを回り、科学や富山の自然について体験活動をしました。楽しみながら月や星、富山の自然について学んだ1日でした。

6年 外国語「We all live on the Earh」

画像1 画像1
 今日も楽しみながら外国語を学習しました。動物の鳴き声を当てるクイズ学習では、大きな盛り上がりを見せていました。

読書フェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は図書委員会主催の読書フェスティバルがありました。
 「大かぶの会」の方々による読み聞かせから始まり、図書委員によるももたろうの劇、ビブリオバトやワークショップを行いました。特に劇では、堂々と演技する図書委員の姿があり、練習の成果が出ていました。また、見ている子供たちもとても楽しそうにしていました。
 読書の秋です。このイベントをきっかけに、進んで本をよんでほしいと思います。

3年生 読書フェスティバル

 今日は読書フェスティバルがありました。
 ビブリオバトルでは、3年生の代表の子が「きんちょうした」と言いながらも、自分の好きな本のよさを伝えようと一生懸命話していました。
 また、「銭天堂にあったらよいお菓子」でも、いろいろなアイディアが出ていておもしろかったです。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 ものづくり教室

 ものづくりマイスターのみなさんに教えていただいてランプシェードづくりをしました。きれいな色の和紙を色々な形に切って丁寧に貼りました。仕上がりが楽しみです。
画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 算数「比例の関係をくわしく調べよう」

画像1 画像1
 比例の関係をグラフで表しました。グラフに表すことで、Xが1増えることで、Yは同じ量ずつ増えていることに気が付きました。

4・5・6年 「ものづくり教室」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ランプシェードを作製しました。最後まで、ていねいに和紙を貼り付け、自分なりの作品を完成させました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
令和3年度行事予定
3/17 PTA卒業記念品贈呈式
6年生修了証授与式
3/18 卒業式
3/21 春分の日
3/23 給食終了

コロナ関連配付物

対策検討会議だより

保護者の皆様へ

萌えたつ

保健室より

資料

富山市立音川小学校
〒939-2632
富山県富山市婦中町外輪野5959
TEL:076-469-2506
FAX:076-469-3628