最新更新日:2024/06/28
本日:count up19
昨日:444
総数:971083
藤ノ木中学校のホームページへようこそ!藤中生の活動の様子をご覧ください!

10日(水) 高等学校等説明会

本日5、6限に高等学校等説明会を行いました。今回は、先月実施した県立高等学校等の説明会に続き、私立高等学校を招いてのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

10日(水) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 バナナ
 平皿(おひたし、いわしの土佐煮)
 牛乳
 塩こうじ鍋
 ごはん
塩こうじは、東北地方発祥の伝統的な調味料です。肉や魚を漬けることで旨味を増したり、野菜や魚等にかけ、そのまま食べたりもします。今日の献立の鍋では、スープの隠し味として、おいしさ倍増でしたね。
画像1 画像1

9日(火) 学びの様子【3年】

3年生の授業の様子を紹介します。どの教科にも、真剣に取り組んでいます。
【写真上:数学】
【写真中:国語】
【写真下:技術・家庭】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火) 学びの様子【2年:理科】

2年生は、理科の授業で、先週に行われた中教研学力調査の見直しをしました。
どの教科も、しっかり確認することで、学習内容を着実に身に付けましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

9日(火) 学びの様子【1年:総合的な学習の時間】

画像1 画像1
画像2 画像2
本日4限、1年生は校外学習に向けた事前学習を行いました。
各教室ごとに、校外学習委員が概要や諸注意の説明を行い、班ごとに目標などを話し合って決めました。
当日に向けて委員を中心に準備を進めていきます。

9日(火) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 棒チーズ
 平皿(大根サラダ、豆とかぼちゃのコロッケ)
 牛乳
 キャベツスープ
 コッペパン
コロッケは、西洋料理のクロケットを真似た日本の洋食の一つです。一般的にコロッケと言う場合はジャガイモを使ったものを指しており、日本から海外へ輸出された日本式コロッケは日本語そのままに「コロッケ」と呼ばれているそうです。
画像1 画像1

8日(月) 秋晴れの立山連峰

画像1 画像1
画像2 画像2
バナナ廊下から臨む、秋晴れの立山連峰の姿です。
ところどころ見られる雪と麓の紅葉が、秋の深まりを感じさせますね。

8日(月) 学びの様子【2年:保健体育】

保健体育の授業では男女共修でソフトボールに取り組んでいます。
秋晴れの空の下、和やかにゲームを楽しみました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月) 昼休みの過ごし方

午後の授業に向けたリフレッシュをするため、昼休みの生徒は様々な過ごし方をしています。
【写真上:図書室の様子】
【写真中:体育館開放の様子】
【写真下:ほっとルームでの様子】
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

8日(月) きょうの給食

今日の給食を紹介します。上左から
 カットパイン
 平皿(しらたきのピリ辛炒め、さわらの塩焼き)
 牛乳
 白玉汁
 ごはん
「しらたき」は、原料のこんにゃく芋をすりおろしたものに凝固剤を加えて固め、穴の空いた専用の筒に入れてお湯の中へ押し出して作られます。押し出される様子が「白い滝」のように見えることから「しらたき」と名付けられたそうです。
画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
生徒会行事
3/18 1・2年 教室ワックスがけ
3/22 生徒会役員 認証任命式

保健関係

学校だより

コロナ関連

その他

R3 富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立藤ノ木中学校
〒930-0912
富山県富山市日俣222
TEL:076-493-1570
FAX:076-493-1572