最新更新日:2024/06/28
本日:count up13
昨日:61
総数:219852
速星幼稚園のホームページへようこそ!

縄跳び大会(年中児 うさぎ組) パート2

 1月28日(金)
 縄跳び大会後、表彰式を行いました。「回してぴょん跳び部門」「2跳躍部門」「前跳び部門」の順に表彰しました。100回以上跳んだ友達が3人もおり、「すごいね!僕も100回跳べるようになりたい」「明日も縄跳びを頑張ろう」と刺激を受けてより縄跳びが大好きになりました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

縄跳び大会(年中児 うさぎ組)パート1

 1月28日(金)
 今日は縄跳び大会がありました。うさぎ組では、縄跳びが出来るようになるまでの練習段階の飛び方、ゆっくり回して跳び超えるを何度も挑戦する子、1回しで2跳躍で飛ぶ子、前跳びが出来るようになった子の3部門から、自分ができる跳び方で挑戦しました。練習の時は「もうここまででいいや」と途中で止めていた子も、今日は「もっと頑張る」と最後まであきらめずに跳んでいました。
画像1 画像1

縄跳び大会(3歳児 りす組)

画像1 画像1
画像2 画像2
りす組の子ども達は縄跳びが大好きで、登園した後には縄跳びを持ち、走って遊戯室に行っています。何回跳べたか数えてもらったり、練習の後に頑張りシールを張ったりしながらみんなで楽しく取り組んでいます。記録が伸びたり「すごいね。4回も続けて跳べたね」と周りにほめてもらうことで自信もつきました。
今日の大会では、一人ずつみんなの前で縄跳びをして跳べた回数を数えてもらいました。応援してもらって力が湧き最高記録が出た子、緊張しながらも頑張った子などいろいろな姿が見られましたが、どの子も頑張った姿を認めてもらい満足そうでした。応援してもらったりほめてもらったりすることでどんどん伸びる子供たち!お家でも今日の頑張りを認め、たくさんほめてあげてくださいね。

ポシェットができあがりました(5歳児 ぞう組)

 1月27日(木)
 3学期になり、織機を使って毛糸の色を選びながら、少しずつ折り進めてきたポシェットができあがりました。隙間ができないように櫛で毛糸を押さえ、一人一人が丁寧につくり上げたこともあって、素敵なものになりました。紐を付けてもらうと「かわいい」「一緒の色だね」と友達同士で見せ合い、できあがりを喜び合いました。できあがった子が今度は先生役になって折り方を教えている姿も見られました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月生まれの誕生会(全年齢)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は1月生まれの友達の誕生会でした。今月は新型コロナウイルス感染症が地域でも出ていますので、予防のため年齢ごとにお祝いをしました。
誕生会の質問コーナーでは、いつもは一クラス三名ほどしか質問できませんが、今日はみんなが質問することができました。好きな動物や乗り物を質問され、誕生月の友達は自分の言葉で答えていました。
お楽しみ会では、各クラスで「誕生月のお友達」という曲に合わせてダンスをして遊び、楽しいひと時になりました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
速星幼稚園
〒939-2706
富山県富山市婦中町速星706-1
TEL:076-465-2183
FAX:076-465-2183