最新更新日:2024/06/07
本日:count up8
昨日:77
総数:628751

3年生 クラブ活動見学

 4年生から始まるクラブ活動を見学しました。楽しそうに活動している上級生を見て、クラブ活動が始まる4月を待ち遠しく感じる子供たちがたくさんいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 挨拶運動スタート!

 若草委員会が行っている挨拶運動の担当になりました。各クラス担当場所で、寒さに負けない元気な挨拶を行いました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 彫刻刀にチャレンジ!

 図工の学習で、自分の似顔絵を描き、版画作品を制作中です。彫刻刀に初挑戦しました。最初は、おそるおそる彫っていましたが、だんだんと自分の思うような線を彫ることができるようになりました。
画像1 画像1

6年生 歌声集会の様子

 今日の朝活動には久しぶりの歌声集会があり、各教室で、YOASOBIさんの「夜に駆ける」に合わせてボディパーカッションをしました。集会委員会が、コロナ禍でも工夫して音楽に親しむことができる活動を考案してくれました。テンポが速い曲でしたが、楽しく活動することができたようです。

画像1 画像1
画像2 画像2

6年生 理科 「地球に生きる」

 理科では、地球上で生きる私たち人間の生活によって、水や空気が汚染されたり、他の生き物の住処がなくなったりしていることを学習しました。そこで、具体的に起きている環境問題とその原因、自分たちにできることについて調べ、まとめたことを発表しました。今後、生活の中で環境を守るためにできることが具体的に見えてきました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1月28日(金)「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」

本日、富山市教育委員会より、「新型コロナウイルスの感染拡大防止及び協力のお願い」が届きました。 第1子に配付します。また、学校HPの配付文書に掲載しますので、ご覧ください。



3年生 祭り囃子に親しもう

 日本各地の祭り囃子を聴いて、音楽の雰囲気を感じ取りました。ねぶた囃子に合わせておどったり、神田囃子のリズムでたいこを叩いたりしました。
 また、「ソングメーカー」で2小節の旋律をつくり、みんなでつなげてオリジナルのお囃子を楽しみました。

画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 電気を通す物を調べよう

 理科の学習で、身の回りの物が電気を通すのかを調べました。予想をたてて、電気を通す物にはどんな共通点があるのかを考えました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1月26日(水)「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15」

 富山市教育委員会より、「富山市立学校 新型コロナウイルス感染症対策検討会議だよりVOL.15」が届きました。 第1子に配付します。また、学校HPの配付文書に掲載していますので、ご覧ください。

6年生 デッサンに挑戦!

 図工の時間に、ランドセルやシューズのデッサンに挑戦しています。鉛筆だけで表現する難しさを感じつつも、モデルの質感や濃淡を再現しようと集中して取り組んでいます。

画像1 画像1
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
行事等
3/18 卒業式
3/24 修了式

出席停止の連絡票

学校だより

学校からのお知らせ

富山市立東部小学校
〒930-0966
富山県富山市石金1-5-44
TEL:076-421-3445
FAX:076-421-3470