最新更新日:2024/05/31
本日:count up33
昨日:79
総数:283138
はまっ子たちが、元気に笑顔で楽しく学習したり活動したりする様子をご覧ください。

3月8日(火) 卒業式の練習

 2限目。在校生による卒業式の練習を行いました。
 当日の体育館の位置に立ち、歌を歌ってみました。今年も歌う機会は少なく、音楽室とは違い、広い空間で歌うことにとまどいもありましたが、元気に歌っていました。お互いの距離を取り、マスクを着用したまま歌いました。
画像1 画像1
画像2 画像2

3月8日(火) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・鶏肉の竜田揚げ
・ゆかり和え
・けんちん汁
・牛乳   でした。
 カラッと揚がった鶏肉の竜田揚げが、香ばしくておいしかったです。ごはんと一緒に食べました。子供たちにも大人気でした。

3月8日(火) 登校風景

 はまっ子たちは今日も元気に登校しています。
 今日は在校生が卒業式練習を行います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 1年 目玉ちゃんカルタ取り

 全校から募集して健康委員会が作った手作りカルタでカルタ取りをしました。大きなカルタなので、札が読まれるまで待っています。カルタのように、これからも目を大切にしてほしいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は子供たちが企画したゲームをしていました。
 2年生は伝達の確認をしていました。
 3年生は算数。棒グラフの学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 授業風景

 4年生は算数。位置の表し方です。高学年のグラフや比例などの勉強につながります。
 5年生は卒業を祝う会の招待状を作っていました。
 6年生は体育館で卒業式の練習です。表情はもう本番そのものです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 目玉ちゃんかるた大会

 今日、朝のぐんぐんタイムの時間に、目玉ちゃんかるた大会をしました。
 健康委員会では、2学期の学校保健委員会「目に優しい生活を送ろう」で学習したことを思い出しながら、全校のみんなに呼びかけ、かるたを作りました。そのかるたを使った大会を本日やっと開催することができました。
 読み札は委員会の子供たちが放送室から読み上げ、クラスごとに絵札をとります。委員会の子供たちは、色塗りをしたり清書したりして少しずつ準備を進めてきました。今日、無事に行うことができホッとした様子でした。
 全校児童がかるたに書いたように、毎日の生活の中で、目玉ちゃんにとって優しい生活を送れるよう、それぞれ気を付けて生活してほしいと思います。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月7日(月) 今日の給食

画像1 画像1
今日の給食の献立は、
・ごはん
・親子煮
・春巻き
・納豆和え
・牛乳   でした。
 春巻きが、パリパリでおいしかったです。納豆和えは、納豆だけでなくたくあんも入っており、コリコリしていて、ごはんにかけて食べてもバッチリでした。

3月7日(月) 登校風景

 昨日6日(日)は育友会資源回収が行われ、寒い中たくさんの皆様にご協力いただきました。ありがとうございました。
 今朝は、うっすらと雪が残る朝となりました。先週の暖かな気候から冬に逆戻りしていますが、はまっ子たちは今日も元気に登校しています。今日は健康委員会の子供たちによる手作りの「目玉ちゃんカルタ大会」です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3月4日(金) 授業風景

 本日5限目の授業風景です。
 1年生は漢字ドリルに取り組み、先生に見てもらっていました。
 2年生はクイズや思い出の準備のため、話し合いです。
 3年生は算数。棒グラフのかき方を学習しています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/18 卒業式
3/21 ★春分の日
3/23 給食最終日
3/24 修了式

学校からのお知らせ

学校経営

ネットワーク利用に関するガイドライン

新型コロナウイルス感染症対策検討会議だより

富山市立浜黒崎小学校
〒931-8414
富山県富山市浜黒崎3301-2
TEL:076-437-9374
FAX:076-437-4413